公式レポート:大人気アニメ韓国発アニメ『ティニピン』の魅力に夢中!イベントに石松結菜、石川歩実優、猪島莉玲亜登壇!

韓国で爆発的に大ヒットしたアニメーション『キラキラ キャッチ!ティニピン』のスペシャルイベントが3月15日、SHIBUYA 109にて実施され、HKT48の石松結菜、石川歩実優、猪島莉玲亜が参加した。MCはティニピンが大好きだという声優の伊藤彩沙が務めた。

“ネクストブレイクアニメを学ぼう!ティニピンスクール開校!”と題して行われたこの日のイベント。多くの聴衆が集まる中、先生役として登場した司会・伊藤の「『ティニピンスクール開校』にあたり、今日は生徒の三人の方に来ていただいています!」という発声を受けて、ティニピン感ピッタリのピンク衣装でHKT48の面々が元気にステージに登壇した。

3人はすでにアニメを見ており、石川は「凄く可愛くて癒されました!」とすっかりお気に入りで『キラキラ キャッチ!ティニピン』のPR動画が流れると、全員が声を合わせるように「やっぱり可愛い~!」とニッコニコだった。

また推しキャラの話題になると石松は「ハチュピン」と声を弾ませて「私はピンク色とツインテールが大好きなので、アニメを見てハチュピンに一目惚れしました!」と理由を解説。

髪の毛が身長の半分はあるというロングヘアの石川は、櫛を持つ「ココピン」を推しキャラに挙げて「私は髪の毛が長くて櫛が必須なので運命を感じました!」と大共感。

猪島は「ニコピン」といい「笑顔が可愛くて元気だし、私は髪型をツインテールにするのでニコピンの髪型もお気に入りです」と、それぞれ推しかぶりすることなくお気に入りキャラに目を細めていた。

韓国旅行中に出会い「ティニピンにドはまりした」という司会の伊藤はハチュピンとニコピンが推しだそうで「ハチュピンに一目惚れして『キラキラ キャッチ!ティニピン』が大好きになりました」と述べた。

そんな伊藤に石川は「実はバレエピンが気になっています…!見た目がバブちゃんみたいで可愛いので性格が知りたいです!」と興味津々で質問。これに伊藤は「バレエピンはおしとやかで優雅です。人気投票でも上位に行くのでは?私も家にバレエピンのぬいぐるみがあります!」と先生としてレクチャーしていた。

最後はティニピンも登場し、ラッキィ池田による振付ダンスがYouTubeで話題の【ティニピンダンス】を全員で生披露。HKT48の面々は生ティニピンに「か、可愛くてヤバい!」と大興奮しながら、一緒にキレッキレのダンスを踊った。

イベントの感想を聞かれた石松は「今日の授業では女の子の好きそうな妖精やお姫様などの可愛くてワクワクするワードが沢山あって、私もワクワクしました!」と大満足。

石川は現在開催中のティニピン人気投票について「予想第1位はずばりハチュピン!最初に出てくるし可愛いし、私はハチュピンちゃんが1位を獲ると思います!」と語り。

猪島は「今日は可愛くて元気なダンスをメンバーのみんな、そしてハチュピンと踊ることが出来て本当に楽しかったです。私もアニメを見ながら音楽が流れたらまた踊ってみたいと思います!」と予告していた。


<「キラキラ キャッチ!ティニピン」 スペシャルイベント 実施概要>
実施日時:3月15日(土)
タイトル:「キラキラ キャッチ!ティニピン」 スペシャルイベント
ネクストブレイクアニメを学ぼう!ティニピンスクール開校!
登壇者:石松結菜、石川歩実優、猪島莉玲亜(HKT48)
MC:伊藤彩紗

「キラキラ キャッチ!ティニピン」 キッズステーションにて好評放送中

(C) SAMG

ニュース:織部典成、前田悠雅、かいばしら、杉咲真広、佐倉花怜、川又咲、山崎洋平、葉山昴出演!舞台『春、さようならは言わない。』3月13日(木)Hall Mixaにて開幕!ゲネプロ写真到着!

2025年3月13日(木)〜18日(火)にHall Mixaにて、脚本・演出家の山崎洋平が贈る舞台公演『春、さようならは言わない。』が開幕した。

この物語は、山崎洋平演じるシャンソン歌手のハナちゃんが、ある高校のシャンソン部で起きた出来事を語り始めるところから始まり、織部典成演じる橘を中心に現在と過去の回想を織り交ぜた展開で進んでいく。

結成してすぐのシャンソン部が全員で歌う「オー・シャンゼリゼ」は思わず客席でも口ずさみたくなるような楽しい雰囲気の一方、前田悠雅演じる桐嶋がフランス語で歌い上げる「愛の讃歌」は息を呑むような迫力で圧倒される。

他にも個性豊かな登場人物が笑いと涙を巻き起こし、一癖も二癖もある青春物語に仕上げている。

“青春”と“恋愛”を生演奏とシャンソンに乗せてお贈りする『春、さようならは言わない。』は3月18日(火)までHall Mixaにて上演される。当日券の販売情報等は公式Xをチェックしてほしい。

<あらすじ>
ある高校のシャンソン部員5人が繰り広げる「青春」と「恋愛」を「シャンソン」に乗せ、卒業後の「現在」と、シャンソン部結成から卒業式までの1年間の「過去」を行き来する回想形式の物語。

シャンソン部に入部した5人の高校3年生たち。 最初で最後の文化祭でのシャンソン発表を目標に、一緒に過ごす時間が増えるに連れ、それぞれの思いー言いたい気持ち、伝えられない感情が交錯して行く。

そして、卒業式の日。

部員・桐嶋薫は部長・橘浩輔に一通の手紙ーラブレターを手渡した・・・・・・が、実はそれはラブレターではなく、タイムカプセルに入れるつもりの手紙だった。 桐嶋は間違えて、ラブレターをタイムカプセルに入れてしまっていたのだった。 桐嶋の思いが橘に届くのは、橘が桐嶋の思いを知るのは、タイムカプセルを開ける数十年後になってしまうのだろうか・・。


<公演概要>
舞台『春、さようならは言わない。』
◯日程
2025年
3月13日(木)19:00
3月14日(金)14:00/19:00
3月15日(土)13:00/18:00
3月16日(日)13:00/18:00
3月17日(月)19:00
3月18日(火)12:30/16:30

◯会場Mixalive TOKYO B2F Hall Mixa
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-14-3 Mixalive TOKYO B2F
https://hall.mixalivetokyo.com/

◯脚本・演出 山崎洋平

<出演者>
■橘 浩輔 役:織部典成
■桐嶋 薫 役:前田悠雅
■稲川 輝男 役:かいばしら
■樋口 信一郎 役:杉咲真広
■鈴木 幸子 役:佐倉花怜
■嫌な女子 役:川又咲
■ハナちゃん 役:山崎洋平
■小室先生 役:葉山昴

◯ミュージシャン
◾️Violin レジョン・ルイ
◾️Piano 玲兎
◾️Percussion 上岡憲外


<チケット>
◯チケット価格
プレミアムチケット 9,000円(税込)
※公演後のプライベートミニトークショー付き(全キャスト登壇予定)
A席(アオハル席) 7,000円(税込)
B席(ビンボー席) 4,500円(税込)

プライベートミニトークショーのMCは回替わりとなります。
〈回替わりMC担当スケジュール〉
3月13日(木)19時 山崎洋平
3月14日(金)14時 杉咲真広
3月14日(金)19時 かいばしら
3月15日(土)13時 佐倉花怜
3月15日(土)18時 前田悠雅
3月16日(日)13時 葉山昴
3月16日(日)18時 織部典成
3月17日(月)19時 川又咲
3月18日(火)12時半 織部典成
3月18日(火)16時半 山崎洋平

◯一般発売
2025年2月8日(土)12:00〜

チケット取り扱い:マクアキ
受付URL:
https://makuaki.jp/event/harusayo_2025

※チケット購入の際は、「マクアキ」会員登録が必要です。
※電子チケットのみとなります。
特設サイト
https://hall.mixalivetokyo.com/information/harusayo_2025/
公式X
https://x.com/harusayo2025
ハッシュタグ
#春さよ2025


<脚本・演出 山崎洋平 プロフィール>
1987年11月30日、宮崎県出身。日本大学藝術学部演劇学科卒業。
2008年12月12日「江古田のガールズ」旗揚げ。劇団全作品の脚本・演出を担当。ほぼ全作品に出演もしている。
また「三軒茶屋ミワ」の名前で歌手活動もしている。外部公演も多数(脚本・演出・出演)
舞台のみならず、NHK「君は天才!」の脚本協力、テレビ東京「こどものグルメ」の脚本(一部出演)、Hulu「今夜、バベルの地下一階で。」の脚本、TOKYO MX「劇的に沈黙」の脚本も担当した。
所属事務所はWAHAHA本舗。


<公演に関するお問い合わせ>
Mixalive TOKYOお問い合わせフォーム
https://www.mixalivetokyo.com/contact/

企画・制作:講談社
主催:講談社

公式レポート:エリック・クラプトン『クロスロード・ギター・フェスティヴァル 2023』 世良公則が出演キャストを絶賛!

エリック・クラプトンが主宰する伝説的なギター・フェスティヴァル『クロスロード・ギター・フェスティヴァル』の2023年版が、待望のライブ・フィルム「エリック・クラプトン 『クロスロード・ギター・フェスティヴァル 2023』」として、1月31日(金)より109シネマズプレミアム新宿他にて全国公開となります。

奇跡のステージを収めた120分のこの映像は、ギターファンにとって圧巻の内容。豪華アーティストたちの圧倒的パフォーマンスがスクリーンで繰り広げられます。

本作は、エリック・クラプトンが設立した中毒患者救済施設 “クロスロード・センター” のためのベネフィット・コンサートが1999年に開催され、その後改名して2004年に第1回目が開催された〈クロスロード・ギター・フェスティヴァル〉。新型コロナウィルス流行前に開催された〈クロスロード・ギター・フェスティヴァル2019〉から4年ぶりとなる2023年9月23-24日、ロサンセルズのクリプト・ドットコム・アリーナにて〈クロスロード・ギター・フェスティヴァル2023〉が豪華ゲストを迎えて待望の開催。全編を通して司会進行を務める2003年の英国アカデミー映画賞主演男優賞を始め数々の受賞歴を持つ世界的著名俳優、ビル・マーレイとクラプトンのイントロダクションや、本編ラストのクラプトン/スティーヴィー・ワンダーとの夢の共演によるイベント・タイトル・ナンバー「クロスロード」の披露、1968年から活動を開始し世界中のリスナーやミュージシャンに愛されているバンド、クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングのメンバーであるスティーヴン・スティルスの出演、ラテン・ロックの伝道師カルロス・サンタナやマハヴィシュヌ・オーケストラでも知られジャズ・ギタリストとして数多くのプロジェクトで活躍しているジョン・マクラフリンなど、60年代から活躍するロックの領域を超えた様々なジャンルで活躍するアーティストが多数出演しています。

また、ブルースの神童と呼ばれ現在も最前線で活動をしているエリック・ゲイルズや2007年の米ローリング・ストーン誌にて“現代の三大ギタリスト(The New Guitar Gods)”に選定されたジョン・メイヤーと女性シンガー・ソングライターのシェリル・クロウの共演、1996年生まれの天才ギタリスト/シンガー・ソングライターのマーカス・キング、13歳でレコード契約を果たしたマンドリン奏者の神童シエラ・ハル、2017年の第61回グラミー賞で新人賞を含む5部門にノミネート&最優秀R&Bパフォーマンス賞を受賞した97年生まれのR&Bシンガー、ガブリエラ・ウィルソン率いるバンドH.E.R.など、ジャンルだけでなく世代をも超えたギター・ヒーロー/アーティストが集結した正に現時点最高峰のフェスティヴァルとなっております。

この日のチケットは完売で、会場には熱心なロックファンが集結。そんなロックファンの前に立った世良は「クロスロード・ギター・フェスティヴァル」について「もちろんアーティストもすばらしいんですけど、僕自身は彼らがどんなギターを弾いているんだろう、どんなアンプを使っているんだろうと、そういうのを見るのが好きなんです。そしてどのギターを見ても欲しくなっちゃう。ただのギターオタクなので、ギターを楽しんでました」と感想を述べる。ちなみにギターメーカーのフェンダーが「エリック・クラプトン・シグネチャー・ストラト」モデルを発売した時も「黒とシルバーの2本をいの一番に買いました」と明かすほどにギターに魅了されているようだった。

そんなエリック・クラプトンについて「もちろん彼は三大ギタリストのひとりですから。そういう意味で彼の活動は追い続けていました」と語る世良。だがより深くクラプトンに魅了されるようになったのは、「ある時から彼が歌をフィーチャーしたアルバムをつくるようになってからですね。歌を邪魔しない、歌にやさしいギターを弾くようになった頃から、ギタリストというよりも、ひとりのアーティストとして好きになりました」という。

世良が生まれた1955年といえばビル・へイリーと彼のコメッツの「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が大ヒットを記録したロックンロール元年と呼ばれているが、「僕はロックンロールと同い年なんですよ」と笑う世良。「そんなロックが60年代、70年代と世界的な音楽に成長していった時が僕の青春時代。ジミ・ヘンドリックス、ジミー・ペイジ、クラプトンも、キース・リチャーズとロックが全部ひっくるめて僕の栄養となった。しかもローリング・ストーンズなんてまだ現役ですからね。彼らがステージに立っている限り、僕は彼らを追い越せないんですよ。彼らの後ろを追いかけるしかない。その状況が大好きですね」と目を輝かせて語る。

さらに「クロスロード・ギター・フェスティヴァル」について、「われわれも70年代後半にデビューして、48年目に入るんですけど、それでもうらやましいなと思うのが、彼らが音楽を通じてくさりのようにつながっているということ。彼らが世代を超えて、ジャンルを超えてリスペクトしあっているのがプレーの瞬間に現れているんですよね。日本にロックが生まれて50年近くたちますが、日本には互いの価値観などをリスペクトしあい、交換し合うことがまだまだ足りないんじゃないか。でも彼らを見ているとそこまで自由に弾いていいんだ、そこまで楽器で主張していいんだということを強く感じさせてくれますね」。

さらに、いち音楽ファンとして、海外のアーティストのコンサートに行っても、楽屋などに会いに行かない主義だと明かした世良。「海外のアーティストが来日をされた時も、友人たちから『楽屋に会いに行かない?』『食事会に参加しない?』と誘われますが、僕は絶対に行かないです。ずっと彼らにあこがれていたいから」とキッパリ。「一緒にレコーディングをしたとか、一緒にライブをした人は別ですが、僕が客席から仰ぎ見ている人には絶対に会いに行きません。僕もローリング・ストーンズのステージにも何度も行きますし、そこのスタッフとも顔見知りですけど、誘われても絶対に行きません」と強い意志を明かす。

そんな世良だが、実はひとりだけ街で見かけて声をかけたミュージシャンがいたという。それが世界的アーティストのロッド・スチュワートだった。「代官山のカフェにロッド・スチュワートを見かけて。“Nice to meet you”と声をかけて。ジェフ・ベック・グループ、フェイセズの頃からずっと大ファンですと言ったら、『ジェフ・ベック・グループを知ってるの?」と言われました。僕のデビューコンサートで『セイリング』をカバーして、歌わせてもらいましたと言ったらニコッとして。すごくキツい握手をしてくれました」と懐かしそうな顔でコメント。

そして改めて若手のミュージシャンに向けて「やはり曲をつくるときは間奏やエンディングにギターソロがあってほしいなと。『ホテル・カリフォルニア』だってローリング・ストーンズだってギターソロがあるから分かるわけだから。最近はギターがうまくてすばらしいミュージシャンが多いんだから。もっとギターをかき鳴らしてほしいなと思いますね」とメッセージ。さらに本作について「やはりクラプトンという存在があるからこそ、彼をリスペクトしている人たちが集まってきて。そこに音楽が育まれていく。とにかく僕にとってはうらやましい世界が詰まっています」としみじみと付け加え、舞台挨拶は大盛況で幕を閉じた。

【作品概要】
ライブ収録日:2023年9月23日、24日
会場:アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルス クリプト・ドットコム・アリーナ
出演者:エリック・クラプトン、カルロス・サンタナ、スティーヴィー・ワンダー、ジョン・メイヤー、シェリル・クロウ、タジ・マハール、スティーヴン・スティルス、ロジャー・マッギン、ゲイリー・クラーク・ジュニアほか

配給:IAC MUSIC JAPAN /Santa Barbara Pictures
製作:A PARALLEL 28 EQUIPE/UK/カラー/120分/
公式サイト:
https://malibu-corp.com/crossroads

©2024 Crossroads Concert LLC.

公式レポート:橋本真一・前川優希ら出演!末原拓馬オムニバス舞台公演『末原拓馬奇譚庫』いよいよ開幕!

2025年1月22日(水)にMixa Hall Mixaにて、劇団おぼんろの主宰・末原拓馬が贈る舞台公演『末原拓馬奇譚庫(すえはらたくまきたんこ)』が開幕しました。

本公演は、橋本真一演じる不思議な訪問者が奇譚庫を訪れるところから始まるオムニバス形式の公演で、おぼんろでの作風とは一風変わった末原拓馬の世界観を存分に楽しめる作品になっています。 人気と実力を兼ね備えた橋本真一や前川優希に加えて、深いキャラクター解釈で多面的な演技を披露してきた三上俊、劇団おぼんろで長年創作を支え、深い信頼関係を築いている藤井としもり、そして末原拓馬が「自力では生き残ることのできない物語たちを集め、収蔵し、語り継ぐための場所――奇譚庫」という設定のもと、奇譚庫に納められた数々の物語たちを息もつかせぬ勢いで語っていく不思議な空間を演出します。

また来場者には、「庫土産」として日替わりの短編音声物語がダウンロードできる「奇譚符札」をお渡しします。出演者の声で紡がれる奇譚の欠片。奇譚庫を訪れたあなただけが持ち帰ることのできるこの譚は、あなたが譚守(たんもり)になるための鍵となります。

強烈で、心を揺さぶる奇譚が集結した、舞台『末原拓馬奇譚庫』は1月25日(土)まで上演します。

当日券の情報は各公演日の10時頃に舞台『末原拓馬奇譚庫』公式Xにてお知らせしますので、そちらをご確認ください。


<上演される奇譚の一部を公開!>
『悪口屋』
――悪を懲らしめるべく毒を吐く、その代償――
町の片隅に佇む不思議な店。その毒舌の裏には巨大な影が…。
橋本真一×前川優希の怪演共闘の光る、笑いと皮肉の狂騒劇。

『闘鶏乱舞』
「命の賭け場で、何を守る?誰のために戦う?」
闘鶏場を舞台に、勝者と敗者の物語が交錯する熱狂の一幕。
定められた運命の中で殺し合う鶏たちが見つけ出した「わざと」の選び方。
命がけの闘いの果てに見えるものとは?
全キャストで贈るアクション悲喜劇。
――物語の終焉したとき、あなたは何を感じますか?

『黄色い扉向こうのソウスケ』
「いいか?このことを、今夜絶対に思い出すなよ」
奇妙な都市伝説が織りなす不安と恐怖。呪いの扉を開く勇気はありますか?


<公演概要>
舞台『末原拓馬奇譚庫』

日程:2025年1月22日(水)19:00
1月23日(木)14:00/19:00
1月24日(金)14:00/19:00
1月25日(土)12:00/16:00

<会場>Hall Mixa
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-14-3 Mixalive TOKYO B2階
https://hall.mixalivetokyo.com/

<脚本・演出>
末原拓馬(おぼんろ)

<出演者>
橋本真一、前川優希、三上俊、藤井としもり、末原拓馬(おぼんろ)

<チケット>
◯チケット価格
入庫証 8500円(税込)
特典:奇譚符札
※奇譚符札とは… 回替わりの短編音声物語がダウンロードできるボイスカード。
出演者の声で紡がれる奇譚の欠片。奇譚庫を訪れたあなただけが持ち帰ることのできるこの譚は、あなたが譚守(たんもり)になるための鍵となります。

○一般発売
2024年12月21日(土)12:00〜
受付URL:
https://l-tike.com/sueharatakumakitan/
店頭販売:ローソン・ミニストップ店内Loppi (Lコード:35039)
チケット取り扱い:ローソンチケット

<物販情報>
・パンフレット:2500円(税込)
・ステッカー:1000円(税込)
・ブロマイド3枚セット:各800円(税込)
・上演台本:1500円(税込)
・ポストカード4枚セット:1000円(税込)

特設サイト:
https://hall.mixalivetokyo.com/information/takuma_kitanko/

公式X:
https://x.com/takuma_kitanko
♯末原拓馬奇譚庫

公演に関するお問い合わせ:Mixalive TOKYOお問い合わせフォーム
https://www.mixalivetokyo.com/contact/


<脚本・演出 末原拓馬 プロフィール>
劇団おぼんろ主宰として国内外で注目されるアーティスト。脚本家、演出家、俳優、音楽家、イラストレーター。早稲田大学在学時、2006年劇団「おぼんろ」を旗揚げ。「おぼんろ」は大人のための寓話を紡ぎ出すことを特徴とし、その普遍性の高い物語と独特な舞台演出技法によって注目を集めてきた。2021年「おぼんろ」オリジナル公演『瓶詰めの海は寝室でリュズタンの夢をうたった』を作・演出・出演。さらに同作品の小説を講談社より出版。劇団公演は毎年実施しており、近年は劇団だけでなく『club キャッテリア』『三國志演技〜孫呉〜』『クルム童話』など外部の舞台や朗読劇の脚本、演出など活動の幅を広げている。

企画・制作:講談社
主催:講談社

公式レポート:第三回杉友寄席で防災とペットがコラボした公演が行われる!

昨日12/4(水)、紀尾井小ホールにて第三回杉友寄席が行われました。

昭和の時代に売れない噺家を応援するために開催されていた当寄席。昨年、令和版として様々な観点の啓発とコラボし、落語を通して社会を良くする一端として啓発を行ってまいりました。

これまでは、特殊詐欺対策、健康づくりの啓発をしてまいりましたが、今回は新たに「防災」の観点から、ペットと一緒に避難できる環境をを整えるためコラボし、動物にまつわるお話を中心とした落語会を開催。

落語には意外と動物が出てくる噺は多く、普段、落語を聞く機会がない方々にも親しんで頂ける内容に多くの方にお楽しみいただきました。

また、2023年7月25日に伍代夏子さんが立ち上げたプロジェクト「りく・なつ同室避難プロジェクト」の活動について、五代さんからも報告をいたしました。

『この活動を始めたきっかけは、被災地支援です。私もワンちゃんを家族のように思ってる身として、協力し合って、理解し合って、人と棲み分けて、もう一つ別の避難所でペットを連れてきてもいいよというところを作れないかということお願いする活動をしている真っ最中です。』と本年のプロジェクトを振り返り、また、保護犬が増えていることについても触れ、『殺処分しないような活動をたくさんの方が個人で声を上げて活動していますが、なかなか手が回らないという状況があります。そのような環境を解決するためにクラウドファンディングを立ち上げて、今助けなければいけない状況である場所へ手を差し伸べるためのプロジェクトを始めることにしました。刑務所での譲渡会や受刑者の方に手に職をつけていただけるトレーニングなど、刑務所で保護犬のシェルターとして活用することで、ドッグセラピーにも繋がるのではないか。』と、刑務所の空きスペースを利用した活動もできないか、杉さんと話していることも明かしました。

『ペットを連れて避難することを賛成できない人もいると思いますが、反対しないでいただける世の中になるようにしていきたいです。どうぞよろしくお願いします。』と改めて呼びかけました。


〇りくなつ同質避難推進プロジェクト
https://www.riku-natsu.jp/

〇クラウドファンディング
https://www.riku-natsu.jp/projects/

〇概要
第三回杉友寄席
実施日程:2024年12月4日(水) 18:00~20:30
会場:紀尾井小ホール(東京都千代田区紀尾井町6?5)

出演者:
杉 良太郎(80)
伍代 夏子 (りく・なつ同室避難推進プロジェクト アンバサダー)(62)
吉原 朝馬(75)
林家 正雀(72)
古今亭 志ん彌(74)
金原亭 馬太郎(34)
古今亭 雛菊(30)


司会:吉原 朝馬
主催:杉友寄席事務局

ニュース:劇場アニメ『ルックバック』【第37回東京国際映画祭】押山監督と 吉田美月喜がレッドカーペットに登場!!

コミック配信サイト「少年ジャンプ+」にて2021年7月に発表され、初日で閲覧数250万以上を記録した藤本タツキ原作『ルックバック』が劇場アニメ化、6月28日(金)より全国上映中。公開初日から興行収入ランキングで1位を獲得し、2週目の週末興行では動員を含めて1位に上昇。

さらに、SNS でも絶賛コメントが相次ぎ口コミが広がり続け、公開15週目にして動員117万人、興行収入20億円を突破したことが発表となった。

そしてこの度、10月28日(月)に第37回東京国際映画祭のレッドカーペットに押山清高監督と京本役を演じた吉田美月喜が登場いたしました。


<『ルックバック』とは>
『ルックバック』は、『ファイアパンチ』、『チェンソーマン』といった話題作を手掛け、劇場版アニメ『チェンソーマン レゼ篇』の公開も控える漫画家・藤本タツキ渾身の作品。2021年7月にコミック配信サイト「少年ジャンプ+」にて公開され、ひたむきに漫画を作り続ける藤野と京本という2人の少女の姿をみずみずしく描きながらも、やがて起きる2人の運命を分ける出来事を強烈なリアル感を持った筆致で描き出し、著名なクリエイターたちをはじめ、多くの漫画ファンの注目を集めました。

本作の劇場アニメ化にあたり、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、『借りぐらしのアリエッティ』、『風立ちぬ』など、数多くの話題作に主要スタッフとして携わってきた、押山清高(おしやま・きよたか)が監督、脚本、キャラクターデザインを務めます。

また、主演は、河合優実と吉田美月喜のW主演。「不適切にもほどがある!」(24)での演技で話題が沸騰した、今最も注目を集める俳優・河合優実と、映画「あつい胸さわぎ」(23)「カムイのうた」(24)等では主演を務め、昨今目覚ましい活躍に拍車をかける俳優・吉田美月喜が、劇場アニメ『ルックバック』の藤野と京本に生命を吹き込みます。

7月31日(水)より全世界での上映も順次スタートし、世界20以上の国と地域で公開され、全世界興行収入の累計が460万ドル以上(約6.8億円)(10月6日現在、1ドル=148円換算)を突破し、『ルックバック』の公開を待ち望んだ多くのファンが劇場に押し寄せました。SNSでは、「エンディングクレジットで全員が立ち上がれなかった…」、「今年最高の映画のひとつ」など絶賛のコメントが寄せられています。

10月6日(日)(※現地時間)からは北米にて50館以上での公開がスタート。米Rotten Tomatoesでは批評家スコア100%の好スタートを飾ったほか、10月25日(金)からは中国大陸地域の劇場公開もスタートし、今後も国内外にて更なる盛り上がりが期待されます。


<昨日、東京国際映画祭のレッドカーペットに押山清高監督と吉田美月喜が登場!>
昨日、東京の日比谷ミッドタウンにて行われた、第37回東京国際映画祭のレッドカーペットに、劇場アニメ『ルックバック』で監督を務めた押山清高氏と女優の吉田美月喜が登場致しました。「アニメーション部門」に出品された『ルックバック』で京本役を務めた吉田美月喜が黒のシックなワンピース姿で登場すると、客席から「可愛い!美月喜ちゃん!」と歓声が送られ、それに手を振って応えるなど会場のファンを魅了。

その横には、蝶ネクタイできめた押山監督が並び、終始仲良く観客からのサインや写真に積極的に応じ、たっぷりと時間をかけて丁寧にファンサービスを行っていました。中には、「映画観たよ!また観に行きます!」という声が飛び、『ルックバック』のパンフレットを持って2人にサインを求めるほど熱烈なファンの姿もみられ、2024年を象徴する1作品として存在感を発揮していました。

押山監督は、「河合優実さん、吉田美月喜さん2人の声優初挑戦となっている作品でもあって、実写とは違い、また2人の初々しい魅力が残せた作品になったと思う」と本作の見どころを語り語り、2人ともレッドカーペットを楽しむ姿が見られました。

11月2日(土)に角川シネマ有楽町にて、3日(日)にTOHOシネマズ日比谷にて上映が行われ、2日には河合優実、吉田美月喜、押山監督が登壇する舞台挨拶も予定しています。


■あらすじ
学年新聞で4コマ漫画を連載している小学4年生の藤野。クラスメートからは絶賛を受けていたが、ある日、不登校の同級生・京本の4コマを載せたいと先生から告げられる…。二人の少女をつないだのは、漫画へのひたむきな思い。しかしある日、すべてを打ち砕く出来事が…。胸を突き刺す、圧巻の青春物語が始まる。


■STAFF
原作:藤本タツキ(集英社ジャンプコミックス刊)¥
監督・脚本・キャラクターデザイン:押山清高
美術監督:さめしまきよし 美術監督補佐:針﨑義士・大森崇 色彩設計:楠本麻耶
撮影監督:出水田和人  編集:廣瀬清志 音響監督:木村絵理子 音楽:haruka nakamura
アニメーション制作:スタジオドリアン 配給:エイベックス・ピクチャーズ


公式サイト:
http://lookback-anime.com

公式X:
http://x.com/lookback_anime


■CAST
藤野:河合優実
京本:吉田美月喜

■主題歌
「Light song」
by haruka nakamura うた : urara

■原作
「ルックバック」(集英社ジャンプコミックス刊) コミックス発売中

ニュース:10月3日毎週木曜よる11時56分からTBS系28局全国同時放送開始!TVアニメ『アオのハコ』放送直前!千葉翔也(猪股大喜役)、上田麗奈(鹿野千夏役)登壇!! 大ヒット祈願&高校生限定試写会・2つのイベントの速報レポートが到着!TVアニメは連続2クールで放送決定!!

「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて好評連載中の三浦糀による大人気マンガ『アオのハコ』。

等身大のキャラクター達がそれぞれの想いを胸に部活に打ち込むひたむきな姿と、“誰かを好きになった時”の心の機微を繊細に描いた本作は、2021年4月の連載開始から多くの読者を魅了しています。青さが胸を衝く青春部活ラブストーリーが待望のTVアニメ化決定!10月3日毎週木曜よる11時56分からTBS系28局全国同時放送開始!

まもなく放送となるTVアニメ『アオのハコ』。放送直前となる、9月29日(日)に、メインキャストの千葉翔也さん(猪股大喜役)、上田麗奈さん(鹿野千夏役)を迎えた2つのイベントを開催。

“『アオのハコ』大ヒット祈願”では、「スポーツ振興の神」として知られる亀戸 香取神社にて、作品のヒットを願い祈祷を行いました。また、アキバホールでは、作中のキャラクターと同年代の高校生が参加する“高校生限定試写会”を開催。作品の紹介や、キャスト陣の高校時代のエピソードに加え、会場の高校生からの質問にキャスト陣が答えるなど、様々なトークが飛び出しました。また、本作の放送が連続2クールで放送となることがイベント内で発表されました。


<『アオのハコ』イベント速報レポート>
放送直前となる9月29日(日)に、TVアニメ『アオのハコ』のメインキャストを演じる千葉翔也さん(猪股大喜役)と、上田麗奈さん(鹿野千夏役)を迎えた2つのイベントが開催されました。

・『アオのハコ』大ヒット祈願
亀戸 香取神社(東京都江東区)では、“『アオのハコ』大ヒット祈願”を実施。運動部で部活に打ち込む本作のキャラクターにあわせて、「スポーツ振興の神」として知られる亀戸 香取神社にて祈祷を行いました。キャスト、スタッフ陣が作品のヒットを願い、お祓いや、願いを込めて玉串を捧げます。緊張感に包まれる中、祈祷は無事終了し、最後にキャスト陣が大きな笑顔を見せ記念撮影を行いました。

本日の祈祷の感想を伺うと、千葉さんは「“ヒット祈願”ではなく“大ヒット祈願”ということで、作ってくださったスタッフの皆さんからも、作品に対しての自信が感じられました。たくさんの人に届いてほしいと今回の祈祷式でお願いさせていただきました。」、上田さんは「私もスタッフの皆さんから作品への愛や真剣さが伝わりました。視聴者の皆さんには、その思いも含めて届いたらいいなと思いました。自信を持ってお届けできる作品ですので、ぜひ観ていただきたいです。」と感想が語られました。


・『アオのハコ』高校生限定試写会
同日夕方に、アキバホール(東京都千代田区)にて、作中のキャラクターと同年代の高校生を対象とした“高校生限定試写会”が行われました。物語の始まりとなるアニメ第1話が上映され、繊細に表現された美しい映像や、キャスト陣の臨場感のある演技に、集まったファンが引き込まれるように映像を楽しみました。上映終了後、千葉さんと上田さんがステージに登壇すると、映像の興奮が冷めやらぬ様子で、会場が大きな拍手に包まれました。

現役高校生だけに囲まれた珍しい会場を見渡し、上田さんが「若い皆さんのエネルギーやパワフルな力を感じます。制服もいいですね!」と楽しそうにコメント。イベントはキャスト陣によるトークを中心に展開し、作品やキャラクターを演じる際のポイントの紹介に加え、高校時代の思い出話についても触れられました。文化祭での思い出について伺うと、千葉さんは「軽音部だったので、高校の文化祭では教室を借りてライブを行ったのですが、普段は来ないような色々な人たちがライブを見に来てくれたのが嬉しかったです。ウィッグを付けたり、派手な衣装を買いに行った楽しい思い出があります。」と語りました。また、上田さんが「文化祭をやったことがなくて……」と話し始めると、会場から笑いがこぼれます。「何年かに一度、文化祭が行われるという学校で……。だから、うらやましいなと思いました。運動会も苦手でしたので、あまり参加していなかったです。運動会に出たくないがために生徒会に入り、アナウンスを担当していました。」と、当時を振り返りコメントしました。

さらに、会場の高校生からキャスト陣への質問コーナーも行われました。参加者から「高校生の時の夢や目標は?」との質問を受け、千葉さんは「学生時代から、バンドがやりたくて、歌を歌うことやミュージカルに興味がありました。アニメやお芝居も好きだったので、その頃から声優という仕事を夢として持っていました。」、上田さんは「お芝居に関係するお仕事をいつかやりたいと思っていました。一緒に演劇をやっていた子が「声優になりたい」と言っていて、声優を意識したのですが、受験の前にオーディションを受けてみようと思い、今の事務所に入ることができました。」と回答。ファンとの交流を楽しむ様子で、時間の許す限り、たくさんの質問に答えました。

最後にキャスト陣より、ファンへの感謝のメッセージが贈られ、大盛り上がりとなったイベントの幕を閉じました。

千葉さん「登場人物の年代と近い皆様に、とても愛されている作品だということを感じることができました。大人の僕たちからみても、感情表現や、演出や展開がとても魅力的で大好きな作品です。ポジティブでキラキラしたエネルギーを受けて元気がでるような作品ですので、ぜひ楽しみにしていてください。」

上田さん「大喜たちの輝きは、現役の高校生の皆さんにも届いているのだなと思いました。青春がつまった作品で、作品からたくさんのパワーやエネルギーをもらっていただけたらと思います。受験生の方もいると思いますが、この作品を通して感じられるものが応援として伝わるのではと思います。」


<TVアニメ『アオのハコ』連続2クールで放送決定!!>
イベント内にて、TVアニメ『アオのハコ』が連続2クールで放送されることが発表となりました。2024年10月~2025年3月まで、物語をぜひお楽しみください。

<TVアニメ『アオのハコ』作品概要>
【放送情報】
●10月3日毎週木曜よる11時56分から
TBS系28局全国同時放送開始

【配信情報】
Netflixにて10月4日(金)より先行配信スタート
その他各配信プラットフォームにてTV放送終了後に順次配信

アニメ放題、ABEMA、FOD、FODチャンネル for Prime Video、J:COM STREAM、J:COM STREAM 見放題、SPOOX powered by Lemino、スマートパスプレミアム、dアニメストア、dアニメストア ニコニコ支店、dアニメストア for Prime Video、DMM TV、Disney+、TELASA(見放題プラン)、TELASA(レンタル)、ニコニコ、HAPPY!動画(スマートフォン専用)、バンダイチャンネル、ビデックス、Hulu、Prime Video、Prime Video(レンタル)、ふらっと動画、milplus、milplus 見放題パックプライム、U-NEXT、Lemino、WOWOWオンデマンド

※五十音順
※配信開始日はサービスによって変動する場合がございます。予めご了承ください。


https://youtu.be/uvvYMBLY-w4

<INTRODUCTION>
「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて好評連載中の三浦糀による大人気マンガ『アオのハコ』。等身大のキャラクター達がそれぞれの想いを胸に部活に打ち込むひたむきな姿と、“誰かを好きになった時”の心の機微を繊細に描いた本作は、2021年4月の連載開始から多くの読者を魅了している。そんな、青さが胸を衝く青春部活ラブストーリーがついにTVアニメ化!

<STORY>
毎朝一番に会いたい人がいる――
中高一貫のスポーツ強豪校・栄明高校に入学する、男子バドミントン部の一年生・猪股大喜。
大喜は毎朝、朝練で顔を合わせる一つ上の先輩、鹿野千夏に恋をする。
千夏は女子バスケットボール部のエースで、校内外問わず人気の高嶺の花。
部活に恋に勉強に、大喜にとって忙しい高校生活がはじまる、そんなある日――

<STAFF>
原作:三浦糀(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:矢野雄一郎
キャラクターデザイン・総作画監督:谷野美穂
シリーズ構成・脚本:柿原優子
色彩設計:今野成美
美術監督:藤井王之王
撮影監督:川下裕樹
編集:笠原義宏
音響監督:明田川仁
音楽:大間々昂
クリエイティブアドバイザー:モギ シンゴ
企画プロデュース:UNLIMITED PRODUCE by TMS
アニメーション制作:テレコム・アニメーションフィルム

<主題歌>
オープニングテーマ:Official髭男dism「Same Blue」(IRORI Records / PONY CANYON)
エンディングテーマ:Eve「ティーンエイジブルー」(TOY’S FACTORY)

<CAST>
猪股大喜:千葉翔也
鹿野千夏:上田麗奈
蝶野雛:鬼頭明里
笠原匡:小林千晃
針生健吾:内田雄馬 ほか


公式サイト:
https://aonohako-anime.com/

公式X:
https://x.com/aonohako_PR

アニメ公式TikTok:
@aonohako_PR

三浦糀/集英社・「アオのハコ」製作委員会

公式レポート:『戦隊大失格』ザ・ショーが開幕!富永勇也、菊池修司W主演!!異⾊の戦隊バトルがいよいよ開幕!ライブ配信実施決定!

2024年9月11日(水)東京ドームシティ シアターGロッソにて、『戦隊大失格』ザ・ショーが開幕した。今作は2021年より「週刊少年マガジン」(講談社)にて連載中の春場ねぎ原作『戦隊大失格』初の舞台化。竜神戦隊ドラゴンキーパーと悪の怪人軍団の茶番劇の日々に反旗を翻した戦闘員Dを中心に描かれた異色のヒーローバトル作品である本作は、漫画だけでなく2024年4月よりTVアニメ1st seasonが放送され、2025年には2nd seasonの放送も予定している。

本作の主人公である戦闘員D(富永勇也)を中心に展開していく物語。見所となるのは竜神戦隊ドラゴンキーパーと悪の怪人集団による茶番劇が続けられている現状を描き出し、単なる正義VS悪という二項対立を疑わせる描き方だろう。大胆かつ繊細に描かれていく数々のバトルシーン。とりわけ緊迫感を感じさせる戦闘員Dとレッドキーパー(武子直輝)のバトル。舞台上で繰り広げられる迫力あるアクションに目を奪われてしまうことだろう。

原作でも特徴的であった戦闘員Dの再構築が、舞台ならではの表現を活かしてどのように描かれているのか。是非、劇場で確認してほしい。キャラクターそれぞれの目的、そのための怪しげな行動や協力関係。それらを繊細な芝居で表現する役者の一つ一つの言動や細かい表情の変化から目が離せない。またもう一人の主人公である桜間日々輝(菊池修司)が自身の正義に葛藤する様が物語にいっそう深みを加え、キャラクターそれぞれの思惑が錯綜する様子をリアルに描き出すのに重要な役割を担っている。

そして各キャラクターや衣装の再現度の高さも間違いなく本作の見どころの1つだ。本作の構成/演出には仮面ライダーシリーズへの出演経験を持つ久保田悠来、脚本には数多くの特撮作品の脚本を担当した毛利亘宏を迎え、『戦隊大失格』における戦隊と怪人の存在にリアリティを与えている。さらに変身スーツをはじめとした衣装は妥協をすることなく細部まで作り込まれており、キャスト達の演技とあいまって戦隊と怪人の再現度を高めている。レッドキーパーがその仮面の下に何を隠しているのか。その先を想像させるように隠されている素顔と微かに覗く細かい表情の変化を楽しんでいただけることだろう。

また、本作に色を添える日替わりスペシャルゲストの出演も決定している。劇場では公演グッズをお買い求めいただけるほか、来場者特典として劇中の特定のシーンで使用できる応援ハリセンを配布。応援ハリセンを使用することで『戦隊大失格』ザ・ショーの世界へ没入していただけるだろう。加えて、アフターイベントの開催が決定しており、カテコフォトセッションやアフタートーク、お見送り会、テーマソングのライブが予定されている。各アフターイベントの対象公演は公式HP を確認していただきたい。

是非、劇場で『戦隊大失格』ザ・ショーの世界を体感してほしい。更に開幕を記念して、『戦隊大失格』ザ・ショーの千穐楽全2公演を、「Streaming+」にてライブ配信することが決定!!お得なセットチケットも販売しているので是非公式HPをチェックしてみて欲しい。遠方で来られない方も、もう一度見たいあの瞬間も、この機会をお見逃しなく!!


<公演概要>
タイトル:
『戦隊大失格』ザ・ショー

【日時】
2024年9月11日(水)~2024年9月16日(月・祝)

【会場】
東京ドームシティ シアターGロッソ
〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61 ジオポリス内

【出演】
富永勇也/菊池修司
武子直輝/まるぴ/関 隼汰/宮脇 優/エル・デスペラード(新日本プロレス)
高橋 光/北村 海/細川晃弘/佐藤賢一/林本奈々
アンサンブル:井本涼太/海田波知/木ノ花大空矢/芥川裕真/角之倉彰太

スペシャルゲスト
9月11日(水)17:00 中村嘉惟人
9月12日(木)18:00 鈴木裕樹
9月13日(金)12:00 横山 涼
9月13日(金)18:00 タカハシシンノスケ
9月14日(土)13:00 松本寛也
9月14日(土)18:00 渡辺碧斗
9月15日(日)13:00 谷口賢志
9月15日(日)18:00 細貝 圭
9月16日(月)12:00 南 圭介
9月16日(月)17:00 久保田悠来


【スタッフ】
原作 春場ねぎ『戦隊大失格』(講談社「週刊少年マガジン」連載)
構成/演出 久保田悠来
脚本 毛利亘宏
制作 Office ENDLESS
主催 『戦隊大失格』ザ・ショー製作委員会

【チケット情報】
チケット料金
非売品グッズ付きチケット:12,800円(全席指定・税込)
ファミリーチケット(4枚セット):32,000円(全席指定・税込み)
通常チケット:9,000円(全席指定・税込み)
※当日券、当日引換券については公式HPの案内をご確認ください。
※3歳以上有料
※2歳以下は、保護者1名につき1名まで膝上に限り無料(お席が必要な場合は有料)
※本公演は未就学児の入場が可能です。ただ、状況によってはお声がけさせていただく可能性がございます。予めご了承ください。

【配信チケット情報】
配信公演
・2024年9月16日(月・祝)12:00公演
・2024年9月16日(月・祝)17:00公演

販売価格
◆2公演セット販売
〈9/16(月・祝)12:00公演+9/16(月・祝)17:00公演〉セット 7,000円(税込)
◆各公演単体販売
各3,800円(税込)
※販売期間・視聴期限など詳しくは、配信サイトをご確認ください。
https://eplus.jp/daishikkaku-stage-st/

■配信に関するお問い合わせ
https://eplus.jp/streamingplus-qa/

【公演のお問い合わせ】
Office ENDLESS
info@officeendless.com


公式サイト:
https://officeendless.com/sp/daisentai_show/

公式X:
https://x.com/stage_sd
ハッシュタグ:#戦隊大失格ザショー

公式Instagram:
https://t.co/GQHchwnM7b

©春場ねぎ・講談社/『戦隊大失格』ザ・ショー製作委員会

公式レポート:「ViVi超ポジティブEXPO2024」で明るい“ギャルマインド”世界中に発信!藤田ニコル「『ViVi』を読んでおけば間違いなし!」

「ViVi超ポジティブEXPO2024」が9月1日に都内のTHE FACE DAIKANYAMAで初開催! 藤田ニコル、村上愛花、嵐莉菜をはじめとした「ViVi」モデルらと、インフルエンサー約100人とZ世代ViVi読者300人が集結して放つ、ポジティブな言葉やマインドで会場が笑顔であふれた。

創刊40年以上の歴史を持つ「ViVi」主催。「ViVi」編集部では、「ViVi」モデルらが普段から発信しているポジティブな“ギャルマインド”をリスペクトしており、本イベントではその部分に大きくフォーカス。ファッション、美容、仕事、趣味など、自分らしさを大切にしながら全力で楽しんでほしいというセルフラブ、ポジティブマインドといったメッセージを、出展ブースでのモデルらとの触れ合いや、トークショーやメイク体験など、より身近な形で伝えることを目的に開かれた。

開催直前には藤田、村上、嵐の3人が囲み取材を開催。3人とも自身がポジティブになれる色や身につけたいもののアンケートに答えたところ、自分たちの気分もアガる衣装をスタイリングしてくれたのだそうで、普段「ViVi」誌面では見られないようなレアなセットアップを披露。とくに、嵐は星、藤田はリボン、村上はハートが入っているスタイルをアピールして3人で話が盛り上がり、開演前からポジティブなオーラで場内を包む。

「ViVi」編集部が考えた3人のポジティブなイメージをキャッチコピーにしたものをフリップで発表するコーナーも開催。藤田は『盛り命♡ マインドGALなみんなのリーダー』、村上は『奇跡のスーパーラブリー! ビジュも中身もプリンセス』、嵐は『毎日ハッピー!キラキラEYEの陽キャ主人公☆』とそれぞれ自分で読み上げたが、これは本人たちもちょっと気恥ずかしかったようで照れ笑いだったり、嵐は恥ずかしさのあまりフリップで顔を隠してしまう仕草が。さらに藤田がどんなリーダーか聞かれ、村上と嵐が藤田を褒め称えるあまり藤田が恥ずかしがって2人を止める一幕も。そんなチャーミングな姿が連発し、報道陣やイベントスタッフらがたびたび笑顔になる結果を呼んでいた。

記者からはネガティブな状態から、ポジティブへのなり方も質問。

嵐はいまの心情に寄り添ってくれるような音楽や、気持ちがスカッとするような映画を観ることだとか。普段からポジティブに思われていそうな藤田は、実はネガティブになることが多いと告白しつつ、そこからの回復は1度どん底までネガティブになり、気持ちが上向いたときに愛犬を愛でてポジティブに整えるという。藤田とは逆に村上はネガティブになることが少ないそうで、もしそんな状態になってもそのまま寝ると回復していることが多いのだそうだ。

そしてイベントが開場。抽選により当選した参加者約300人が、3部制のイベントに100人ずつ来場していく。ドランクエレファント、ALLIE、M・A・C、iFACE、ダイソンが出展し、それぞれのブースに『超ポジティブなViVi語』なるViViスタッフが考案したキャッチフレーズも展示。来場者とブースのスタッフが、実演や美容トークに花を咲かせたり、来場者たちが思い思いに記念に写真を撮影したりする姿が。

さらに、ブースに「ViVi」モデルたちが突撃訪問してインスタライブを開催。ライブ直前にはモデルらが観客からかけられた声に気さくに返し、声をかけた方が目を輝かせて感激する姿がそこかしこで見られる。逆に、「ViVi」モデルたちから出展者に声をかけて出展者を笑顔にしたりと、普段のイベントでは観られないような光景も広がり、イベントが熱を帯びていった。

そのなかで第1部では、藤田、村上、嵐のトークショーも挟まれ、事前に寄せられた質問に答えていくコーナーもあり、これまでViViモデルになってよかったことは?というものが。

藤田は「最新のファッションが2段階早いと感じてて、私たちもイケてる感じになれるんです。最先端すぎて周りから『これは合ってるの?』と言われることが多いんですけど、その半年後には流行っていて。『ViVi』を読んでおけば間違いなし!」といい、村上は、「個人的に言えば、自分に似合うものが分かる!いろんなファッションができるから、自分がやらなそうなファッションやメイクもやってみたらハマることがあって新しい自分を見つけられる感じがしていて」というと嵐も「(ファッションの)教科書だよね!」とうなずき、観客らも大きくうなずいて共感を得ていた。

「ViVi」を象徴するランウェイを歩くモデルらの輝きを浴びるようなイベント「ViVi Night」とはまた違った魅力があふれた「ViVi超ポジティブEXPO2024」。「ありのままの自分を愛せて、さらに自分を可愛くする」ヒントにあふれるとともに、モデルたちの一面と新たな可能性が窺え。この模様がインスタライブでも配信され、笑顔と熱気を世界中に届けていた。

公式レポート:第4弾となる舞台『東京リベンジャーズ ―天竺編―』が開幕、キャスト陣が「登場人物の生き様を観て欲しい」とドラマ性の奥深さをアピール!

『週刊少年マガジン』(講談社)で連載されていた、和久井健の人気漫画を原作とする舞台『東京リベンジャーズ ―天竺編―』が8月29日(木)、大阪・森ノ宮ピロティホールにて開幕。その記者会見と公開ゲネプロが同日開催された。

同作は、どん底の人生を送る26歳のダメフリーター・花垣武道が、中学時代の人生唯一の彼女だった橘日向の悲劇的な運命を変えるため、2017年から2005年へタイムリープし、悪党連合“東京卍會(東卍)”の一員としてさまざまな戦いに身を投じていく物語。第4弾となる今作では、東卍とその最大の敵・天竺の抗争、壱番隊隊長に就任した武道が立たされる苦境、東卍の総長である“マイキー“こと佐野万次郎の心が闇へと落ちていくきっかけなどが描かれている。

そんな今作の記者会見に出席したのは、花垣武道役の木津つばさ、佐野万次郎の松田 凌、東卍の壱番隊副隊長・松野千冬役の植田圭輔、東卍の副総長である“ドラケン”こと龍宮寺 堅役の陳内 将、マイキーの因縁の相手である天竺総長・黒川イザナ役の北村 諒の5名。

33名のキャストによる鬼気迫るバトルが展開するなど、さらにスケールアップした第4弾について、木津が「前回よりもキャストが多くなったこともあり、“リベステ”(舞台『東京リベンジャーズ』の略称)もどんどん進化しています。新しいキャストのみなさまによる、新しい風を感じながら稽古させていただきました」と充実した表情を浮かべると、松田も「とても洗練されてきた印象があります」と自信を口にした。また“リベステ”初出演となる北村は、「稽古では、ここまで舞台『東京リベンジャーズ』を作り上げてきたみんなの熱量や絆を感じることができました」とチームワークの素晴らしさが印象に残っていると語った。

続いて見どころについて、植田が「この物語で武道は、ジェットコースターのような感情を背負っています。余韻、余波が残る作品になっているのではないでしょうか」と武道のドラマについて挙げると、陳内は「可動式のセットなど舞台装置に力が入っています。観ていて『すごい』となるのではないでしょうか」とステージ演出もポイントであると話した。

記者会見の最後には、松田が「僕は演劇の力を信じています。自分も、舞台を観に行って夢を与えられた人間です。みなさまの目の前で俳優たちが総合芸術を演じている感動は、言葉にしがたいものがあるはず。そういう瞬間を楽しみにしてください」とメッセージをおくると、木津も「舞台上で一人一人が繋がっていく様や、汗や涙などの心の叫びは、劇場でしか体感できないはず。舞台『東京リベンジャーズ』で描かれている、登場人物たちの生き様を観て欲しい」と力を込めた。

記者会見後には、公開ゲネプロを実施。

物語は、前作の舞台『東京リベンジャーズ ―聖夜決戦―』で東卍の仲間を裏切った参番隊隊長・稀咲鉄太(結城伽寿也)が追放される場面からスタート。そんな稀咲が暗躍し、イザナを擁する天竺が次々と東卍のメンバーを襲撃。東卍は壊滅の危機へ陥っていく。

ステージ上だけではなく、客席も使って繰り広げられるアクションシーンの数々は迫力たっぷり。特に東卍を追い詰める天竺の凶暴性には、観客も身震いさせられるのではないだろうか。

加えて今作では、各登場人物の、怒り、憎しみ、悲しみ、嫉妬などの感情がより奥深くあらわされている。タイムリープをするたびに状況が悪化してしまうことに、もがき苦しむ武道の姿。信頼しあっていたはずの東卍のメンバーたちの関係性に亀裂が走っていくところ。そして、それぞれの生き方を変えてしまう残酷な出来事。先行きが読めない衝撃的な展開の数々に目がくぎ付けになるはず。

舞台『東京リベンジャーズ ―天竺編―』は8月31日まで大阪・森ノ宮ピロティホール、9月4日から9月16日まで東京IMM THEATERで上演。また第5弾が2025年夏に上演されることも発表された。


【キャスト】
花垣武道:木津つばさ/
黒川イザナ:北村 諒/佐野万次郎:松田 凌/
松野千冬:植田圭輔/龍宮寺 堅:陳内 将/稀咲鉄太:結城伽寿也/鶴蝶:岩城直弥
乾 青宗:西銘 駿/九井 一:坪倉康晴/灰谷 蘭:小南光司/灰谷竜胆:高橋祐理/
武藤泰宏:兼崎健太郎/柴 八戒:田中涼星
河田ナホヤ:大見拓土/河田ソウヤ:大見洋太/橘 日向:根本流風(アイオケ)/
橘 直人:野口 準/佐野エマ:伊藤萌々香

【アンサンブル】
次原恭兵/瑞野史人/松山拳也/織田俊輝/田邊謙
椎野コウスケ/村上歩夢/清水優志/榮 桃太郎/川合立統/杉森功明/平島由章/
松岡 凜/成尾征吾/森山大志


【タイトル】
舞台『東京リベンジャーズ-天竺編-』(読み ブタイ「トウキョウリベンジャーズーテンジクヘンー」)
【原作】
和久井健『東京卍リベンジャーズ』(講談社「週刊少年マガジン」KC所載)
【脚本・演出】
伊勢直弘
【公演日程】
大阪公演:2024年8月29日(木)~8月31日(土)
東京公演:2024月9月4日(水)~9月16日(月・祝)
【主催】
和久井健・講談社/舞台「東京リベンジャーズ」製作委員会
【制作】
Office ENDLESS
【公演に関するお問合せ】(平日10:00~17:00)
info@officeendless.com
※お問い合わせは24時間承っておりますがご対応は営業時間内とさせていただきます。なお、内容によってはご回答までに少々お時間をいただく場合もございますので予めご了承いただけますようお願い申し上げます。
【公式HP】
https://officeendless.com/sp/revengers_stage/
【公式X】
https://x.com/revengers_stage
ハッシュタグ「#東リベ」「#リベステ」


©和久井健・講談社/舞台「東京リベンジャーズ」製作委員会