インタビュー:「ダンサーの先に見えるものは?」第12回高等学校ダンス部選手権(avex presents DANCE CLUB CHIMPIONSHIP)上位受賞校インタビュー

授賞式が終わり、観客の方が帰ったところで、上位校(3校)にインタビューをさせて頂きました。

一つ目は、武南高等学校(和勢:わっしょい)チームのインタビューですが、まだ終わってから時間が経ってなかったということもあり、メンバーの高揚感が非常に強く、個性的なインタビューとしては、「夢」については、「世界」と答えるなど、かなり大きく出ていましたが、是非とも実現して欲しいと思いました。

優勝した武南高等学校チームは、フリースタイルで踊っているように見せて、ちゃんと拍は取っていて、各々のアイコンタクトとかだと思いますが、想像していたよりも出来上がっていたと思います。しかし、気になる点としては、予選は男性審査員がとても良かったと褒めるくらいだったと思いますが、決勝については、KENZOさんはパリ2024オリンピックに見に行くほどのブレイキンに熱中していることや、ISSEIさんは顔なじみということで、普通の賞レースの場合は、初対面が基本のような気もします。ダントツだったとは言え、ちょっと評価が甘かったのではないかと思います。

続いては第二位、樟蔭高等学校ですが、短い時間でしたが、表現力ではなく、敢えて技術について、話を聞きました。記者の目では、決勝ステージは点数差がかなり開いていましたが、女子生徒のレベルで出来る最高のパフォーマンスであり、高校で引退をする人もいれば、大学や専門学校とかで、極めたいという人もいると思います。

そこで、今回のダンスの振付について聞いたのですが、基本的には自分たちで考えて決めたという事で、ブレイキンが無ければ優勝だっただけに、生徒のクリエイティブ能力の高さを感じました。引率の先生からも、今日もアドリブをしていたと話しており、踊るたびに同じパフォーマンスは無いという事で、常に改善という形で、今後も進化していくものだと思います。

生徒達のクリエイティブ能力の高さに、振付師に興味がある人は居ませんか?と聞いたところ、手を挙げる人は居なかったのですが、将来的にプロも目指せる人は居ると感じました。

続いては第三位、帝塚山学院高等学校は決勝でも2チームが出ており、受賞したのは(鼓舞:マウイ)ということでしたが、こちらも完成度が非常に高く、樟蔭高等学校と同じように、振付はどうされましたか?という質問には、多くの人にかかわって貰っているという事で、プロが関わっているかは分かりませんが、話しぶりだと生徒、先生、OGの人たちの協力によって作られたのではないかと思います。

今回はちょっと毛色を変えて、プロの振付師の人がダンスの振りを付けると格段にレベルが上がるのですが、例えば、今回の決勝で審査員をしていたAkanenさんや、IBUKIさん、Ruuさんに振付を付けて貰えるとしたらどうですか?の質問には、恐れ多くて想像すら出来ないという感じで、困惑をされたのと、ダンスのジャンルが違うから、大変なのではと思われていました。

最後の質問で、先ほどのダンスの質問を踏まえ、今回の大会では様々なダンスが披露され、優勝はブレイキンでしたが、仮に優勝確定の場合だったら、ブレイキンをやりますか?という質問には、創作ダンスが好きでチアから変えたので、私は創作ダンスを一番にやっていきたいです。と熱い思いを披露して頂けました。

今回、三校の部長やキャプテンやキーマンの人に質問をさせて頂きましたが、想像しているよりも、ダンスの種類を変えるのは大変であり、相当の覚悟が必要なのと、37チームのパフォーマンスを全て見ましたが、各出場校は技術力はあると思うのですが、今回の大会は、技術ではなく、抽象的かもしれない表現力で苦戦している所が多かったと思います。独創性については、他の学校がやってなければの加点という感じなので、点数の半分以上を占めた、表現力というものへのアプローチが大変だったと思います。

今回の大会はあくまで取材だけだったので、各学校に行ってお話を聞くことは出来ませんでしたが、駆け出しではなく、何かしらのアーティストで実績を積んだ振付師の方に振付をして貰うと、今回は80点台が優勝でしたが、90点台が出ても可笑しくはないと思いました。

引率の先生と話した感じでは、プロにお願いすると、費用がちょっと高いと思われるかもしれませんが、今の時代のアイドルの振付はトップクラスになると、普通にプロの振付師の方が考えた物で演じています。DJ KOOさんのステージの時に、楽しく踊っていたYOASOBIのアイドルもあれはプロの振付師の人がついていると思います。

参加校の生徒の人たちは、ジャンルが違うから、踊れないと謙遜されましたが、普通に楽しく踊っていたので、出来なくはないと思います。振付師のプロ化はいきなりは難しいとしても、自分の学校のOGが実はダンサー兼振付師をやっているというのは少なくないと思います。

演者であるダンサーの人は、振付師をどういう意味合いで考えているかは知りませんが、ダンサーの上位職に振付師がいると思っていいと思います。自分が踊れない表現できない振付は出来ないし、ジャンルにもよりますが、ダンスがどうなっているのかを脳内で考えてアウトプットするのは、教えてもらう感じのダンサーに比べると難しいと思います。

ダンスというとアイドルを想像しがちですが、ミュージシャンも緩く踊っているのは、あれも一部は振付師が入って行っているはずなので、自分がダンスで輝くのも一つですが、自分の考えた内容でみんなが輝くパフォーパンスをする人が今回の大会から育っていって欲しいなと思います。

極端な話、ダンサーはアーティストのバックダンサーが多いと思いますが、正直競合が多いと思います。振付師も少ないかと言われれば、それなりにはいると思いますが、プロのダンスで生活する場合は、振付師もお勧めだと思います。