ニュース:『ありさんシェフの しょうたいじょう』ディーン・フジオカ翻訳絵本は特典しおりつき&デザイン公開!

ディーン氏初の翻訳絵本『ありさんシェフの しょうたいじょう』の翻訳メイキングオフショットや日本語版限定の心に残るあとがきの一部も初公開

『ありさんシェフの しょうたいじょう』には、特典としてしおりがつくことが決定しました。原作イラストレーターが、物語の主人公〈ありさんシェフ〉をディーン氏に重ねて描いた“シェフ風ディーン”のイラストをあしらった特別でオリジナルなデザイン。実際に使えばディーン氏がページにはさまっているようにも見える、その名も“はさまりディーンシェフしおり”です。

さらに、ディーン氏の翻訳メイキングのオフショットまで入っているのも魅力。本作購入者しか手に入らないしおりです。
※特典のしおりは、なくなり次第終了いたします。


◆『ありさんシェフの しょうたいじょう』ストーリー紹介◆
ありさんシェフの晩餐会へようこそ!
偉大なるありさんシェフが、動物たちを晩餐会にご招待。
……のはずが、席順を決めるのに一苦労!
ねずみさまは、ねこさまの隣なんてイヤがるだろうし、
ひつじさまは、おおかみさまと同じテーブルじゃ、ごちそうになりかねない!?
ふくろうさまなんて、「暗い部屋で食べたい」って言いそうだし……。
な~んてややこしいパズル!
さてさて、ありさんシェフの晩餐会は、うまくいくのでしょうか!?
パズルのような席決めの果てに訪れる“あっ!”と驚く結末。
子どもも大人も、思わず笑顔になる、ユーモアたっぷりのハートウォーミングな一冊です。


【ディーン・フジオカ氏プロフィール】
1980 年、福島県生まれ。俳優、アーティスト、映画プロデューサーとしてアジアを中心に国際的に活躍。英語・中国語・日本語を自在に操り、豊かな国際感覚と言語への深い理解、繊細な表現力をあわせ持つ。三児の父として育児にかかわり、父親役での出演作も多い。


<主な出演作(一部)>
NHK 連続テレビ小説『あさが来た』、大河ドラマ『青天を衝け』、『モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐―』、『シャーロック』、『対岸の家事』、 映画『父と僕の終わらない歌』TOKYO FM『DEAN FUJIOKA New Calendar』レギュラーパーソナリティ。


<書誌情報>
書名:ありさんシェフの しょうたいじょう
著:ダリオ・ポモドーロ
絵:ロレンツォ・サンジョ
訳:ディーン・フジオカ
定価:1870 円(税込)
サイズ:AB 版(縦257mm×横210mm)オールカラー/34 ページ
発売日:2025 年10 月16 日(木) ※発売日は書店によって異なる場合があります。
発行:講談社刊
ISBN:978-4-06-541073-8


【講談社 海外キャラクター編集公式SNS】
X:
https://x.com/KODANSHA_dish

Instagram:
https://instagram.com/kaigai.character_kodansha

レポート:21世紀21歳の9頭身!正統派プリンセス!はあざと可愛さ全開!!葉月くれあ1st写真集『clarus』発売記念会見レポート

2025年8月31日、8月は終わりますが、まだまだ猛暑の中で、ミスマガジン2024グランプリを受賞した葉月くれあさんの1st写真集『clarus』の販売記念会見が行われました。最初にフォトセッションが行われましたが、葉月さんが写真集のカットとは違う、シックな黒のワンピースに取材陣もそのイメージのギャップに驚いていました。

記者会見では最初に写真集が出来上がっての感想が聞かれ、「いままで支えて下さったファンやスタッフや家族に成長の姿を見せられて嬉しいです。自分だけの本が出来て嬉しいです。」と恩人たちへの感謝や、見守ってくれている間にも成長した姿を見て欲しいと強調されていました。

何時頃撮影されましたか?という質問では、「今年の5月の頭にケアンズで撮りました。」と、出来立てほやほやの写真集であり、写真集の魅力としては、「ページをめくるたびにコロコロ変わる表情です。私は表情に気持ちが出るので、その時のシチュエーションに合わせた自分の表情の見どころです。」と感情が表情に出るのは、女優としては必須の条件なので、今後も女優としての活躍が楽しみです。

お気に入りの写真については、「この衣装ですが、ファンの方々にも好評で、衣装合わせの時にもお願いしたワンピースでした。」と気に入った衣装で撮影されたことを強調し、「お花も可愛くて持たせてもらいました。写真集は普通あまりメイクをしないのですが、このページはして貰って、テンション高いです。」と写真集はすっぴんの方が珍しいイメージですが、他のページはしててもベースメークで、お気に入りだけは映えるメークをしたという事で。購入された方は見比べて下さい。

写真集での撮影の思い出では、「オーストラリアは熱帯なので、雨が降るのです。晴れているのに急に雨が降ったり、寒くなった事もありました。印象に残っているのは天気です。楽しかったです。」社会を学んだ年齢にも寄りますが、今のオーストラリアは亜熱帯であり、地球の温暖化や、それを葉月さんは肌で経験出来たのは貴重だったのではないでしょうか。

写真集の名前「claire」はどういう意味ですか?「私の名前の「くれあ」は日本語で光と言う意味で、同じ意味です。」と話していました。

ボディメイクはされましたか?では、「グラビアを始めてから、一年、運動と言うと、ピラティスとヨガは続いているので、2日に1回や、3回に1回行っています。ヨガはホットヨガに行っていて、冷え性なので、身体を温めて、デトックスをして、水も常温の水や白湯を飲んでいました。」と話していました。

定番の写真集に点数を付けるなら?では、「100点満点だと思います。本当にこの写真集は関係してくれているスタッフやファンの皆さんのおかげで、私が点数を付けるのはおこがましいです。」とあくまで自身ではなく、周りのお陰と謙虚に答え、葉月さんが胸を張って言える日が来ることを願ってます。

ミスマガジンとして心がけている事では、「今回一緒に撮影に行ってくれたチームは初めてマガジンでソロ表紙を撮影してくれたチームで、初めの方は苦手なことは苦手と言ったのですが、グラビアを重ねているにつれて、1年間で、とにかく写真集は元気で、険しい川にも行って、ズカズカ行くのは成長しました。みんなで頑張ることが大事だとよ学びました。」と能動的や積極的になった事を上げ、ミスマガジンでなければ、引っ込み思案だったのかもしれません。

次の写真集はどうですか?と発売間もないにもかかわらず、誰もが聞きたい話ですが、「最近、旅行が好きなのですが、日本が好きすぎて、日本の四季をかけて、日本のいろんなところを撮影したいです。大阪や冬の北海道とか、夢があります。」とロケ期間一年の壮大な写真集をやってみたいと、若いうちはこのくらい大きな夢がないとね。と思わされました。

読者の皆様へのコメントでは、「写真集のために一年間可愛くなるように頑張ったし、読んでいる方に成長を見せたいとたくさん頑張ったので、皆さんに届けられて嬉しいです。応援ありがとうございます。1st写真集は大切で、私も大切ですが、皆さんも大切にして欲しいです。」と愛される作品になると良いなと言う希望を述べられて、記者会見が終わりました。


<商品情報>
タイトル:「clarus」
発売日:2025年8月27日
サイズ:A4並製(297×210mm)
ページ数:128ページ
ISBN:978-4-06-541081-3
第四事業本部ヤングマガジン編集部

©Takeo Dec./講談社

レポート:北野「さくらちゃんも私も成長します!」!写真集の世界の可能性を広げる重要な一冊!「北野瑠華・ドラマコラボ写真集『グラぱらっ!」発売記念会見」レポート

2025年8月30日、都内で「北野瑠華・ドラマコラボ写真集『グラぱらっ!』発売記念会見」が行われました。今回の記者会見では、北野瑠華さんが登壇されました。フォトセッションが和やかな雰囲気で行われた後、質疑応答が行われました。

<写真集を発売されての今の気持ち>
今回、初主演ということで、葛木さくら役をやらせて貰ったのですが、それだけでも嬉しいのに写真集も出せて、違った形で役としての活躍出来ているのが嬉しいです。

<家族や友達からの反響は?>
仕事仲間ですが、この写真集を撮るのがグアムに決まったら、ドラマの共演者に私が「グアムに行くんだ!」と言ったら、みんながグアムに行きたいと言ってました。

<ヒロインのさくらを演じながらの撮影ですが、撮影時に意識したことはありますか?>
普段は北野瑠華で撮影しているのですが、ありのままで撮影しています。今回はさくらとして、今回は桂先生が書いたストーリーに沿って、さくらの感情だったり、感情を考えながら撮影するのは難しいなと思いました。自分だったら、こういうポーズや表情をしちゃうなと思ったのですが、さくらは純粋なポーズをするかなとするのが難しくて、普段、私のグラビアを見る方は新鮮に見られると思うし、新鮮な気持ちで見られると思います。

<フォトセッションのお気に入りの理由は?>
口で言葉を発しているのですが、実際に撮影前に先生が書いてくださった絵コンテがあって、さくらが「好き」と言っているのがあって、最後のページに先生が描いた絵コンテが全部描いてあって、私はこれをもとに撮影しました。絵コンテに「好き」というのが入っていて、グラビアの中で口で表現するのは面白いなと思って、漫画ならではと思い、お気に入りの思い出になりました。物語が進んでいくにあたって、このページが出てきた時にみんなが分かってくれるか分からないけど、お気に入りポイントになりました。

<グアムでの印象的なエピソードは>
私はグラビアは結構経験していますが、海外でグラビアを撮影するのが初めてで、グアムというか海外が初めてだったのですが、天気は雨が多くて、雨の中で撮影が多くて、雨に撮影しているシーンが多かったです。絵コンテには雨は無かったので、そのなかで再現すると言う事で、天候の都合で雨に濡れながら撮ったのですが、雨の中で頑張ったさくらちゃんの良いシーンが撮れたと思います。

<今後のお仕事の予定は?>
今回、ドラマの初主演をさせて頂いたことは自分にとっても大きかったなと思います。また、ドラマの主演にさらに結び付けていくのは難しいと思うので、ここで満足せずに、次へ次へと羽ばたいて行きたいと思います。年齢的にもアラサー(26歳)なので、童顔よりで若く見られがちなので、健康に気を使いながら、アクティブに年を重ねていけたらと思います。

<ドラマや原作のあるコラボの写真集という事で、珍しいと思いましたが、物語を除いて普通のグラビアと違う点はありましたか?>
普段のグラビアの撮影だと、例えば、ここに立って、ポーズして、ポーズして、ポーズして、次はここに座ってみようと言う指示がカメラマンさんからあって撮影をするのですが、今回のグラビアの撮影はストーリーが元々あったのですが、普段のグラビアの撮影よりも自由に動きながら撮影をしていたので、そこが結構普段と大きな違いだと思います。物語としてさくらちゃんとしてのグラビア撮影のカットが入っているのですが、グラビアカットもストーリーで、さくらちゃんの生み出した動きが、その場の気持ちや表現だったり、さくらちゃんとしてのグラビア撮影が収録されている感じでした。

<ドラマとグラビアの写真集はあまり例が無く、珍しいですが、この分野の開拓者になりませんか?>
新しい挑戦だと思っていたので、それを自分で出来たのが光栄ですし、やっぱりグラビアをやっているからこそ、今回の「グラぱらっ!」という物語の主人公のさくらちゃんの気持ちにたくさん共感していたので、是非また機会があればやりたいです。「グラぱらっ!」自体はまだ続いていくので、「グラぱらっ!2」もあれば、是非さくらちゃんとして演じたいですし、さくらちゃんの物語はまだまだ続くので、写真集でも「グラぱらっ!」の新しいストーリーが出来たので、ここからさくらちゃんも成長していくので、私も成長していきます。


タイトル:北野瑠華ドラマコラボ写真集「グラぱらっ!」
撮影:栗山秀作
価格:3,300円(税込)
発売日:2025年8月29日(金)
仕様:112ページ
ISBN:978-4-06-540509-3
出版社:講談社

(C)栗山秀作/講談社

ニュース:「時代を旅する!」福井梨莉華1st写真集、先行カット第2弾夜のオトナカットなど4点解禁!

「グラビア界の大本命」20歳の新人女優、福井梨莉華(ふくい・りりか)。待望の1st写真集が10月29日に講談社より発売されます 。

高校卒業後、2023 年にドラマ『高校生日記〜キミとつくる青春〜』(NHK)のオーディションに合格し女優として芸能界の道へ。翌年の2024年にグラビアデビューを果たし、屈託のない笑顔と抜群のプロポーションで数々の雑誌の表紙をかざり、多くのファンからは「グラビア界の大本命」と呼ばれるように。

初の写真集で訪れたのはインドネシア・バリ島。日本では味わえない壮大な自然、海をバックにありのままの表情を納めました。海外だからこそ挑戦できたドキッとするような夜のカット、本人のリクエストでもあった動物とのふれあいカットなど、見どころ満点の写真集より第2弾となる先行カット4点を公開いたします。


【注目ポイント】
●バリの壮大な自然にも負けないウルトラBODY
●いままで見せたことのないドキッとする オトナカット”に挑戦。
●本人熱望! 笑顔溢れる動物とのふれあいカットにも大注目!


【プロフィール】
福井梨莉華
(ふくい・りりか)
2005年1月12日生まれ、岐阜県出身、身長:158cm、趣味:お菓子、パン作り、料理
2023年にドラマ『高校生日記〜キミとつくる青春〜』( NHK )のオーディションに合格し女優デビュー。 2024年9月にはグラビアデビューも果たし、わずか 9 ヵ 月で数々の雑誌の表紙を飾る。


【書籍概要】
タイトル:
『 福井梨莉華 1st 写真集(仮) 』
撮影:岡本武志
ISBN:978 4 06 541173 5
定価:3300 円(税込)
体裁:A4 並製(297×210mm)
頁数:128頁
発売日:2025年10月29日(水)

Ⓒ岡本武志/講談社

ニュース:舞台『マイホームヒーロー』キャラクタービジュアル公開!さらにアフタートークの開催も決定!

2017年から2024年まで「ヤングマガジン」(講談社)にて連載された、山川直輝(原作)、朝基まさし(作画)によるジェットコースター・クライム・サスペンス漫画『マイホームヒーロー』が演出・加古臨王の下、舞台化されることが決定した。

本作は、2023年にTVアニメ化され、同年にはテレビドラマ版、2024年には映画版が公開され、様々なメディアミックスを展開する人気作品である。

この度、初の舞台化となる本作は11月13日(木)から11月24日(月・祝)までクラブeXで公演。

さらに公演後のアフタートークの開催も決定した。

チケットは9月7日(日)23:59までオフィシャルHP2次先行受付中。

「正しさ」とは何か。「正義」とは誰のものか。心を揺さぶるストーリー、圧巻のキャスト陣。実力・人気ともに多くの支持を集める豪華キャストが紡ぐ、息を呑むような舞台上での駆け引き。目が離せない一瞬を、ぜひその目で見届けてください。


■キャスト
鳥栖哲雄:鈴木拡樹
間島恭一:阪本奨悟
鳥栖歌仙:天華えま/鳥栖零花:佐當友莉亜
麻取義辰:久保田秀敏/窪:髙木俊

麻取延人:書川勇輝/竹田:足立英昭/間島恵子:新原ミナミ
シンゴ:藤井惇成/響:花村すいひ/志野:三上俊

◾️キャラクタービジュアル公開!

◾️アフタートークの実施が決定!
各アフタートーク詳細は HP にて
11月14日(金) 18:30  鈴木拡樹(鳥栖哲雄)・阪本奨悟(間島恭一)
11月17日(月) 18:30  阪本奨悟(間島恭一)・髙木俊(窪)・久保田秀俊(麻取義辰)
11月18日(火) 18:30  鈴木拡樹(鳥栖哲雄)・天華えま(鳥栖歌仙)・佐當友莉亜(鳥栖零花)
11月22日(土) 17:00  阪本奨悟(間島恭一)・髙木俊(窪)・久保田秀俊(麻取義辰)
11月23日(日) 17:00  鈴木拡樹(鳥栖哲雄)・天華えま(鳥栖歌仙)・佐當友莉亜(鳥栖零花)

◾️各キャストコメント動画が到着公開
公式SNSにて各キャストコメント動画を順次公開!先日鳥栖哲雄役:鈴木拡樹のコメント動画が公開された。今後もコメント動画の公開や、フォロー&リポストキャンペーンの実施を予定していますので公式Xのフォローをお忘れなく!
https://x.com/myhomeherostage

◾️鈴木拡樹コメント
舞台『マイホームヒーロー』で鳥栖哲雄役を演じます、鈴木拡樹です。
人気漫画作品で、既に映画化・ドラマ化・アニメ化もされていますが、
今作は舞台という事で、観劇されるお客様の想像力もお借りして世界観を作っていくことになると思います。
息を呑むような空気、空間をぜひ一緒に体験してください。
劇場でお待ちしています。

◾️あらすじ
「父は、家族のために人を殺した。」
「愛のために犯した罪は、赦されるのか」
しがない会社員、47歳の鳥栖哲雄は、反抗期の娘・零花に煙たがられながらも、
愛する妻・歌仙と共に、彼女の成長を誰よりも願い、日常を送っていた。
零花の“半グレ”彼氏・麻取延人。は元カノを殴り殺した過去を持ち、
ヤクザと共に、零花を貶める“ある計画”を進める超危険人物だった———!
「零花だけは守らなきゃ。たとえ僕たち夫婦に、
最悪の結果が訪れても……」
愛する家族のため、“ただの弱いおじさん”は、
裏社会の猛者たちを相手に、命と知力を賭けた闘いを始める!


◾️チケット先行情報
オフィシャルHP2次先行(抽選)
◎エントリー:8月28日(木)12:00~9月7日(日)23:59
申し込みの詳細は公式HPをチェック
HP:
https://officeendless.com/sp/myhomehero_stage/
X:
https://x.com/myhomeherostage


■舞台『マイホームヒーロー』公演概要
【タイトル】舞台『マイホームヒーロー』(読み ブタイ『マイホームヒーロー』)
【原作】原作:山川直輝 作画:朝基まさし『マイホームヒーロー』(講談社「ヤングマガジン」所載)
【演出】加古臨王
【脚本】月森葵
【出演】鳥栖哲雄:鈴木拡樹
間島恭一:阪本奨悟
鳥栖歌仙:天華えま/鳥栖零花:佐當友莉亜/麻取義辰:久保田秀敏/窪:髙木 俊
麻取延人:書川勇輝/竹田:足立英昭/シンゴ:藤井惇成/響:花村すいひ/間島恵子:新原ミナミ/志野:三上 俊
【公演日程】
2025年11月13日(木)~24日(月・祝)
SS席(前列2列/特典付き) 14,500 円(税込)
特典:オリジナルチケット風クリアカード+ランダムブロマイド
S席 11,000 円(税込)
【会場】クラブeX
住所:東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル アネックスタワー 3F
【主催】 舞台『マイホームヒーロー』製作委員会
【制作】 Office ENDLESS
【公演に関するお問合せ】
info@officeendless.com(平日10:00~17:00)
※お問い合わせは24時間承っておりますがご対応は営業時間内とさせていただきます。
なお、内容によってはご回答までに少々お時間をいただく場合もございますので予めご了承いただけますようお願い申し上げます。
【公式HP】
https://officeendless.com/sp/myhomehero_stage/
【公式X】
@myhomeherostage
「#舞台マイホームヒーロー」


©山川直輝・朝基まさし・講談社/舞台『マイホームヒーロー』製作委員会

レポート:「その美しさはジェンダーの壁も超えた!」VOCE史上初のメンズアンバサダーにTHE RAMPAGEの川村壱馬が就任!「VOCEビューティーアンバサダー就任発表会」レポート

2025年8月20日、都内で「VOCEビューティーアンバサダー就任発表会」が行われました。

今回のVOCEビューティーアンバサダーは、初の男性アンバサダーとなり、THE RAMPAGEの川村壱馬さんが新たにVOCEビューティーアンバサダーに決まりました。天候も晴れやかで、川村さんの就任を祝っているようでした。

フォトセッション行われた後、質疑応答が行われました。

「美容アイコンとしては男子初ですが、なったお気持ちは?」
凄く嬉しいです。VOCEのビューティーアンバサダーの話が来た時は、すぐ受けました。自分のグループ活動をしていて、暴れまわるという名前なので、ゴリゴリにやっていて、その真ん中でやっているのですが、慣れたことが嬉しいです。

自分と美容については、母親がエステティシャンで、その影響やイメージとしては、美容に興味のある男子と同じです。男女の垣根を越えて、壁や固定概念を超えて、美容に興味のある男性に、やりたい人がやれるような環境を作れるように、情報を発信している部分が大きいと思います。このアンバサダーで男性化粧について広めていきたいです。

「美容に気を付けるきっかけは?」
意識の前兆は母親が使っていた化粧を使っていた時です。自覚して意識したのは中学生で、肌の荒れを気にしていました。

「川村さんの一押しのスキンケアは?」
今使っているのは、VOCEさんでも言わせて貰ってますけど、SK-2のフェーシャルトリートメントを使うと良くなります。

「メイクをサボりたい時は?」
サボりましょう。無理なく。寝落ちする時もある。サボりとはカウントしないようにしています。絶対やらなきゃというと、強迫回念に追われると嫌になるかなと思うので、そうしています。

「VOCEのアンバサダー活動を通して、どうしたいですか?」
美容って、男性と身近であるかというと、そうでもないと思いますので、女性に密接なイメージだと思うのですが、固定概念を取っ払って、僕が先陣切って、美容の男性も良いよと発信する一員で行きたい。発信していきたいです。

「記事を読んでいる皆さんに一言」
本当にVOCEビューティーアンバサダーに就任という事で、男でも恥ずかしくないというのをゴリゴリのグループでやっている自分が、美容を気にしている層を励まさせればと思います。VOCEさんの力で広げて頂けると嬉しいですし、興味を持った方、これから興味を持つ方が増えると良いなと思います。

レポート:「25色のカラーパレットに19回の衣装チェンジがオランダで輝いた!」浜辺美波写真集『25』発売記念会見レポート

2025年8月24日、都内で「浜辺美波写真集『25』の発売記者会見」が行われました。今回の記者会見では、浜辺美波さんが登壇されました。

最初にフォトセッションが行われ、駆けつけた本当に多くのメディアにも細かい気配りをするなど、現在の女優ではトップクラスの人気を誇る一面を垣間見た気がします。赤とオレンジの中間の色のロングドレスは、写真集でも見られるので、是非見て頂ければと思います。

続いて、質疑応答が行われ、「発売されて、今の気持ちは?」と聞かれると、「今回の構成であったり、どういう表紙にするか悩んで相談して決めたので、無事に決まった時はホッとし、先日発売されて、ファンの人の手元に届いて良かったなと思っています。」と一昨日発売されましたが、SNSなどでファンの皆さんからの反響に喜ばれている様子でした。

「25歳の節目の写真集でしたが、拘った点はありますか?」では、「前作は20歳の時に「20」、今回は25歳だから「25」という事で「25」もプロの方に演出して貰いました。あまり演出しすぎずに、自然体で出来れば良いなと思っています。お仕事だけど旅行気分で撮って貰っています。」と、皆さんご存じのとおり、浜辺さんは多忙な生活をされているので、写真集の撮影の仕事でしたが、リラックスして、オランダを満喫されたそうです。

「スキンケアはしましたか?」では「お散歩程度の運動はしたのですが、激しい有酸素運動をしませんでした。飛行機のなかは乾燥しているので、保湿パックをしていました。VoCEでも保湿と紫外線対策と日々の食事が肌に出るなと思っているので、美意識はアップデートされているなと思います。」ボディメイクは特にされなかったそうですが、自然体である事や、美しすぎるすっぴんなど、肌に気を付けられているのは印象的でした。

「オランダを選んだ理由は?」では、「自分自身が行ったことの無い国に行ってみたいと思っていて、朝ドラで所作指導されている方で、普段はオランダに半年近く行かれている方が、本当に綺麗な町並みと仰っていたので、お仕事だけど、リラックス出来て、行けて良かったなと思いました。」という事で、「もう一度行けるならオランダのどこに行きたいですか?」では、「今回は衣装チェンジを19回して、移動時間も長くて、バス移動だけじゃなくて、歩いてお散歩をしたいなと思いました。気になるカフェでゆっくりして、目的は決めすぎず、オランダに行きたいなと思います。」と、オランダの国そのものを楽しんでみたいと思われたそうです。

「本作の見どころ」については?「前作の時の5年の月日が作品になっているのではないかなと思います。25歳と共に、素敵に演出して貰っているので、たくさん応援してくれる方に届くと良いなと思います。」

「定番の質問ですが、点数は?」では写真集の「25」に因み、「25点満点中25点です。」と笑顔で答えていました。

「次に行ってみたい場所は?」では、(次の写真集について)全く想像できなくて、今回の写真集が最後と思ってやっているのですが、行けるならモロッコに行きたいです。「20」の時に、モロッコが候補地だったので、10年越しのリベンジが出来たら良いなと思います。」と残してきたものをちゃんとフラグ回収する姿勢は、かなり律儀だなと感じました。

「今後の目標は?」では「地に足を付いて活動する。体力を付ける。撮影する時、季節と真逆な環境でやるので、どんな時もパワフルに活動したいなと思います。」とコメントされ質疑応答が終わりました。


<商品情報>
タイトル:波辺美波写真集『25』
価格:3,080円(税込)
発売日:2025年8月22日
仕様:128ページ
ISBN-13:978-4065384350
出版社:講談社

©榊原 裕一/講談社

レポート:本田「写真集はアートとデザインで言うなら、アート!」彫刻よりも美しい姿に新たな発見があった!「本田真凛1st写真集『MARIN』発売記念会見」レポート

2025年8月23日、都内で「本田真凛1st写真集『MARIN』発売記念会見」が行われました。今回は発売記者会見の内容をレポートします。今回は本田真凛さんが登壇されました。

最初に輝く笑顔で登場し、フォトセッションでは、純白のドレス以上に映えた本田さんの姿を見る事が出来ました。写真集のお気に入りは普段は1点に絞る方が多いのですが、本田さんは、どちらも甲乙つけがたいという事で、2点披露されていました。赤いドレスが映えたものと、ドレスを着てプールの中に浮かぶ姿の二点です。

質疑応答では、「写真集の発売日は誕生日でしたが、発売されての感想は?」では、「いつか叶えたい目標の一つである写真集の発売が出来て嬉しいです。」と夢の一つを叶えることが出来て、声も弾ませて、とても喜ばれていました。

「周りからの写真集の反響や感想は?」では、妹の望結と紗来にどうかな?と写真集が届く前から、二人にはデータを見て貰っていたのですが、二人と似ているカットでどちらが良いかなと盛り上がりました。

「二人の意見はどうでしたか?」では、望結と紗来に見える写真集で紗来に似てると言ってました。

「自身初の写真集についてはどうですか?」では、タイトルを大文字の「MARIN」にしたいなと思っていたので、出来て嬉しかったのと、海や夏をテーマにした写真集だったので、普段は氷が多いのですが、撮影については色々相談させて頂きました。」

「今回の写真集は何千枚も撮影したのですが、128ページから144ページに増えた事が嬉しかったです。お気に入りは赤いドレスのカットが締まるような写真でお気に入りです。赤いドレスがお気に入りと思います。赤いドレスを着た写真は大人っぽく撮りました。」と赤のドレスが特にお気に入りと強調されていました。

「ボディメイクはどうでしたか?」では、腹筋をいつもよりしました。普段もボディメイクや筋肉トレーニングはしているのですが、撮影3週間前からは外食に行かなくなったのと、腹筋は一日300回と6パックより腹が縦に割れた方が理想でしたが、撮影の時に美味しい小籠包を40個食べたので、小籠包ボディも見て欲しい。」と、小籠包は店内撮影不可だったという事で、食べる事に集中した事で、想像以上に食べてしまったそうですが、あまり後悔された様子はなかったです。

「撮影が台湾になった理由はなんですか?」では、「写真集の撮影は「MARIN(MARINEにひっかけて、海をモチーフにされたそうです。)」真夏にしたいという事でロケ地を選んだ結果、4月に暖かい地域を探していた際に、台湾が上がっていて、アイスショーでも5回行った国なので、写真集の撮影で行けたことが嬉しかったです。」と、何度も仕事でも言ったことが有る台湾には他の国よりも愛着があったそうで、あまり行った事のない国よりも、行った事のある国で、愛着があると言うのが印象的でした

「写真集について」は、今じゃないと撮れない24歳の写真集。色々盛り込んで、自分でも写真集を開く度にこんなの撮ったなと盛りだくさんでした。どのシーンも一番を選べたカットが多かったのが嬉しかったです。」とお気に入りの写真集だと話していました。

質疑応答では、「普段はフィギュアスケートでアーティストですが、アート(自然体)とデザイン(決められたテーマ)とどちらですか?」という質問には「アート」と答えられ、スケートのアーティストなので、自然体で演じているという意味があったと思います。


<商品情報>
タイトル:本田真凛写真集『MARIN』
価格:2,970円(税込)
発売日:2025年8月21日
仕様:144ページ
ISBN-13 :978-406504249
出版社:講談社

(C)東 京祐/講談社

レポート:「読んでいる人への伝えたいと言う情熱と愛情、世界に届け!」坂口涼太郎『今日も、ちゃ舞台の上でおどる』発売記者会見レポート

2025年8月9日、都内某所で坂口涼太郎『今日も、ちゃ舞台の上でおどる』発売記者会見が行われました。

最初に、今回の記者会見の内容を簡潔に言うと、「情報量が今までで一番多かった。」と思います。日本人は1分間に150~180文字喋りますが、180文字は声の専門家やアナウンサークラスです。

ですが、坂口さんは1分間に250文字以上言葉を紡いでいたと思います。坂口さんの伝えたいという情熱が一文字一文字に伝わって来て、本の記者会見ではありますが、坂口さんのショーケースとすら思えるぐらい、書籍も踏まえてですが、自身の考えを披露されていたと思います。

記者会見については、書籍を販売された感想でも、「私の本が国会図書館に並ぶ!」と記者らを笑わせようと感じではなく、真剣に話していて、この時点でも既に着眼点が個性的と感じました。書籍は2年間連載したエッセイが土台となっており、坂口さんの場合は成功体験よりも、失敗体験でこうするとこうなるから、覚えておいてね。と人によっては、自分の格好悪い姿をさらしたくないという人もいると思いますが、坂口さんは自己犠牲とは言わないまでも、今は逆に少なくなった、先人たちの知恵を坂口さんが身をもって証明してくれていたと思います。

坂口さんは本でも「諦める事」を何度も話していましたが、目の前にご褒美があったとしても、一回失敗したのだから、それは駄目だろうと言い、坂口さんは「ラメ活(諦め活動)」と話していましたが、そういうので、本当はやりたかったけど出来なかったけど、こういうことが有ったと、人と時間を共有する事も価値があると話していたと思います。

家族や知人からの反応については、何年ぶり、何十年ぶりの知人からも連絡が来て、しかも長文だったと、驚かれ、本を読んでくれてありがとうと感謝されていました。

書籍を手に取って欲しい人については、坂口さんは「ヒロ活(悲劇のヒロイン活動)」をして、明日の生活も頑張って欲しいと、自分を卑下せず、ポジティブになって欲しいと話していました。エッセイで出て来るお涼が、一杯挫折する事で、悪い事例として覚えて、同じような失敗はして欲しくないと言う気持を強く感じました。

本を読んで、前を向いて進む原動力が有るかと問われると、生きている事自体が偶然で、連鎖している事が沢山あり、最後の〆に涼短歌の精神で生きる事を挙げていました。天国も地獄もここにあるから、幸福感が有るのではないかと話していました。

ご自身を表すものについては、マルチユニバースを挙げ、やってみる事で、やれないと言わないと言い、役者の人には珍しいリスクヘッジ(問題が発生した時に、他の手段で対応する。)で、事故にあった時、手だけ動けば出来る仕事をすると話していました。お芝居については、NOとは言わず、やれる限りはやるという精神でやっていると話していました。

坂口さんは結構頑固な性格も持っているそうですが、持ち物で、誰が言おうと逆向きに付けている物を、好きな人に言われたら、私もそう思いますと、柔軟に考えを変える所は、今の時代の処世術だと感じました。それは、坂口涼太郎自身でも、舞台でメイクさんや衣装さんの選んだ坂口涼太郎と普段の坂口涼太郎では、見え方が違うので、前は自分だと思っていた時期もあったそうですが、今はお任せして、更に良い自分を目指しているそうです。

今回のエッセイの二冊目?三冊目?という話では、ちゃ舞台の話を書いたけど、ダイニングテーブルになったり、フランスの宮殿のテーブルみたいになったりするけど、諦めて、ラメラメして、居心地の良い場所になると良いなと話していました。

記者から基礎的な話として、クセメンの話になり、坂口さんは個性があると思われているが、読者は個性が無いと思っているが、その場合はどうすれば良いかと言う質問に、「自分が普通だという事は、普通と言う概念は何ですかと問いたい。」と話し、「普通は社会のルールに当てはまる人だと思うので、社会の決めたルールは完璧ではないので、私はこうだと思わない。一つ一つ考えると自分の考えが、沸き起こると思います。普通じゃないとよ思っているので、自分が当然と思っている事はプライオリティが高いと思います。」と、熱く回答されていました。

二冊目があるとしたら、どういう感じが良いか?では、「面白い作業だったのですが、週刊文春さんを文夏砲として、文書は面白くてユーモアを込められると思っている。」と話し、「思ってもみなかったことが出てきたので、物語を作るかもしれないし、新しい自分を思えるような行為に出会ったので、書きたい事も構想もあるし、どこかで出したいと思います。」と今後、新しい肩書が出来そうなニュアンスもこもっていたと思います。



<商品情報>
タイトル:今日も、ちゃ舞台の上でおどる
著者名:坂口涼太郎
発行:講談社
発売日:2025年8月6日
定価:1870円(税込)
ISBN13:978-406-539859-3

© 坂口涼太郎「今日も、ちゃ舞台の上でおどる」(講談社)

ニュース:梅沢富美男、ご当地名物に七変化!?注目の姿は恐竜「梅沢富美男が恐竜に食わているところを見てほしい」この夏は子供たちと温泉?「行かないって言っていました」ローソン新TV CM「からあげクン お父さんコラージュ」篇が8月12日(火)から全国放送開始!〜メイキング&インタビューも公開!〜

舞台・バラエティーで活躍中の梅沢富美男が出演する新TV CM「からあげクン お父さんコラージュ」篇を8月12日(火)より全国で放送開始する。また、TV CM放送に先駆け、本日8月8日(金)より出演者のインタビューを含むメイキングムービーをローソン公式YouTubeチャンネルにて公開。なお、8月12日(火)より地域それぞれに魅力的な「からあげクン」が全国のローソンに登場する。

TV CM「からあげクンお父さんコラージュ 関東」篇:

メイキング&インタビュー:

TV CMでは梅沢富美男が縁側に座り、からあげクンを見つめ、一口食べると、目を見開いて驚きの表情を見せる。興奮のあまり、梅沢の身体から光が漏れ出す。溢れ出た幸福感が次第に形となり各地域ならではのご当地グルメや名産品にコラージュされたたくさんの梅沢が登場。さらに、北海道篇では「うっまいどぉぉぉー!!」、関東篇では「うまいもんじゃ~!」などその地域に合わせた渾身のセリフが飛び出し、後は梅沢のうっとりした笑顔が見られるストーリーとなっている。地域それぞれの梅沢のコラージュによる七変化に注目だ。

撮影後のインタビューで7つの味を食べた感想を聞かれた梅沢は「私はお世辞を言うのが大嫌いなので正直に言いますが、みんな本当に美味しい。特におすすめはコク味噌らーめん味と骨付鳥味。私は嘘言いませんから」と大絶賛。また、今回もCMでのコラージュシーンにてお気に入りの姿を聞かれると、「恐竜になったこと。ついにここまで来たかと思った。今までのホタテマンやクリスマスツリー、明太子の侍などやってきたけどついに恐竜になったので是非見てほしい。ただあの絵コンテは梅沢富美男が恐竜に食われているね」とこれまでの撮影を振り返りながらコメント。さらに、夏休みにやりたいこと聞かれると、「子どもたちが小さい頃は海やスイカ割りに連れて行ってと言われてずいぶんやった。でもこの前温泉に行かない?って言ったら「行かない」って。小さい頃はあんなに連れて行ってと言っていたのに、冷たいものでしょう」と娘との夏の思い出エピソードを明かした。

さらに、梅沢富美男が主演を務める、「浅草ラスボスおばあちゃん」(東海テレビ・フジテレビ系 毎週土曜日23時40分)にて、8月9日(土)の放送日に一夜限りの特別CMが公開。各地域の魅力が詰まった全7種類のCMが集結した120秒の特別CMが一夜一回限りで全国放送される。


■TV CM概要
タイトル:「からあげクン お父さんコラージュ」篇
出演:梅沢富美男
放映開始日:2025年8月12日(火)
関東篇 URL:

北海道篇 URL:

東北篇 URL:

東海北陸篇 URL:

近畿篇 URL:

中国四国篇 URL:

九州篇 URL:


■TV CMの見どころ
地域それぞれの魅力を伝えるべく、さまざまな姿にコラージュ七変化する梅沢さんに注目です。さらに、今回は地域それぞれの決め台詞が登場。各地域ならではの梅沢さんのセリフにも注目です。

■TV CMストーリー
父・梅沢さんが縁側に座り、からあげクンを見つめます。一口食べると、目を見開いて驚きの表情を見せます。梅沢さんは興奮のあまり、身体から光が漏れ出します。梅沢さんから溢れ出た幸福感が次第に形となり各地域ならではのご当地グルメや名産品にコラージュされたたくさんの梅沢さんが登場。さらに、北海道篇では「うっまいどぉぉぉー!!」、関東篇では「うまいもんじゃ~!」などその地域に合わせた渾身のセリフが飛び出します。最後は梅沢さんのうっとりした笑顔を見せます。


■メイキング&インタビュー
TV CM放送開始に合わせて梅沢さんのインタビューを含むメイキング動画をローソン公式YouTubeチャンネルにて公開。撮影の様子や裏話など、本編に収まりきらない梅沢さんの魅力が満載となっています。
https://youtu.be/W_ys-quDSe8

<インタビュー>
Q:CM撮影を終えて、CMの見どころや印象に残っているシーンを教えてください。
<梅沢さん>
今回のCMはちょっと変わっていて、いろんな地域のからあげクンが登場するので、それが印象的です。今までからあげクンを食べたのは最高26個だったのですが、今回はなんと35個いただいて、たっぷり各地域のからあげクンを感じさせていただきました。

Q:さまざまな地域のからあげクンがありますが、7つの味食べてみてどうでしたか?
<梅沢さん>
私はお世辞を言うのは大嫌いなので、正直に言いますが7つの味、みんな本当においしいです。
その中でどうしてもおすすめを決めるとすれば、過酷な選択ですが「コク味噌らーめん味」と「骨付鳥味」に決めました。
コク味噌らーめん味は、まるでからあげクンを味噌ラーメンにつけたような味でお酒のアテに最高です。そして骨付鳥味は、鳥の濃厚さが100%口の中で広がって、忘れられない味でした!私は嘘言いませんから。全て最高に美味しかったです。

Q:様々な姿の梅沢さんが”コラージュ”で見られるCMとなっておりますが、お気に入りの姿はどちらでしたか?
<梅沢さん>
恐竜になったことですね。ついにここまで来たか、と思いました。
今までホタテマンやクリスマスツリー、明太子の侍などいろいろなものになりましたが、ついに恐竜になりました。
ただ、よく見ると恐竜に食われているようなコラージュになっているので、梅沢富美男が恐竜に食われているところをぜひ楽しみにしていただきたいです。

Q:地元と密着したからあげクンが地域ごとに展開されますが、梅沢さんの地元密着エピソードを教えて下さい。
<梅沢さん>
やっぱり東北ですね。福島県で生まれて青森の血が入っているので、東北全土が自分の故郷みたいな気がします。
ですので、今回この各地域のからあげクンに東北を選んでいただいたことが、とても嬉しいです。
東北のコラージュシーンでは赤べこにもなっているので、「赤べこの富美男」も見ていただきたいですね。

Q:夏休みで各地へ旅行をした際に楽しめるご当地からあげクンですが、夏休みにやりたいことや思い出を教えてください。
<梅沢さん>
子どもたちが小さい頃は、「パパ、海に連れて行って」や、「スイカ割りやろうよ」とよく言われて、ずいぶんやりました。
でも娘たちも大きくなって、この間「ちょっと温泉に行かない?」って言ったら、「行かね」って言っていました。
小さい頃は連れて行ってとあんなに言っていたのに…冷たいものですね。


・梅沢富美男
1950年11月9日、福島県福島市出身。
剣劇一座「梅沢劇団」の創設者・梅沢清を父に持ち、娘歌舞伎の竹沢竜千代を母に持つ。
1980年代以降、女形で話題になり「下町の玉三郎」と呼ばれ一座のスターに。
’83年デビュー曲の『夢芝居』が大ヒット。NHK紅白歌合戦に出場。
この年、日本有線大賞最優秀新人賞など、各音楽賞受賞。
2012年10月より梅沢富美男劇団座長となり舞台のほか、テレビ、ラジオ、映画に、役者、歌手、コメンテーターなどマルチに活動を展開。2025年7月期フジテレビ土曜ドラマ「浅草ラスボスおばあちゃん」に主演として出演。