レポート:佐藤「今回の写真集はそんなに考えず、リラックスして、ラフな状態で挑めた!」佐藤流司 4th写真集『Reason』発売記念会見レポート

2025年4月25日、佐藤流司4th写真集『Reason』が発売されました。記者会見冒頭、出版社から初版14000部で、発売前重版もかかったという事で、大好評を博しています。媒体説明としては、写真集業界では、大ヒットであり、次も期待してしまいたいというレベルです。

佐藤さんからは、この情報にも「素直に嬉しいです。日頃応援してくださるファンの方を始め、お世話になっている皆様のお陰です。」と話していました。

以下は質疑応答になります。

<タイトルの「Reason」とは?>
「理由」という意味があるのですが、自分がこの世に生を受けて、今日まで生きて来られた意味、今の仕事とか人生を通して、今日まで生きてきた、今日まで自分を作ってきた理由を、写真で自分を表現出来たらなと思いつけました。

<作品のテーマや、作品作りにこだわった所は?>
普段、俳優とかアーティストをやっている時、どうしてもある種自分ではない自分、「佐藤流司」という人物像を意識して構築していこうかなと思うのですが、今回の写真集では素の部分やネイティブなど、佐藤流司が家にいるようなナチュラルな表情が出来ていればと思います。

<お気に入りのカットについて>
20代最後に撮って、30代になって発売させて貰っているわけですけど、スーツ姿におしゃれな眼鏡をかけて、煙草を手に持っているのが、ちょっと大人っぽい自分を演出出来ているなっぽいなとか思っています。表情もアンニュイな表情を出せているので、あれを選びました。

<今回の写真集の評価の部分は?>
今回は一貫して格好いい格好の衣装とかそれっぽいでは無くて、一貫して、自分の人生を振り返って行こうと、ブレずに一冊ストーリーがあるかなと思います。

<どんな方に手に取って欲しいですか?>
万博に置いて欲しいです。(笑)

<今後のお仕事の目標は?>
仕事の目標は健康に気を付けて、30代になりましたので、身体の本音が出て来ると言うので、しっかり体調に気を付けて、いつも通り自分の納得いくパフォーマンスをお届けできたらと思います。プライベートでやってみたい事は、20代にあまりアウトドアを経験せず、怪我に気を付けて、ウインタースポーツも怪我すると危ないとかあって、日焼けもやっていなかったので、少し休む暇が有ったらそういうアウトドアとかに挑戦出来る30代になればいいなと思います。

<写真集では、目線が目の前のカメラではなく、カメラの向こうの読者を見ているように見えますが、意識した事はありますか?>
なんですかね?そこに意識していない状態がこれかなと気がしていて、さっきも佐藤流司であるというのを自分自身意識して、雁字搦めになって、息が詰まっていたり、息が苦しく、仲間とか友達とか、久し振りに会えた瞬間が変に佐藤流司にスイッチに逃げようと気付きまして、それで気付かれしたと思っていたのですが、今回の写真集はそんなに考えず、リラックスして、ラフな状態で挑めたのと、やっぱり仙台ですかね。地元でとる環境づくりもあって、少し、童心に帰れたと思います。


<商品情報>
佐藤流司4th写真集『Reason』
撮影:大靍円
出版社:講談社
価格:3,850円(税込)
発売日:2025年4月25日
ページ:112ページ
ISBN-13:978-4065393277

(C)大靍 円/講談社

ニュース:世界初!朗読×オーケストラによる「生の感動体験」をここに!『のだめカンタービレ』Story Live Orchestra 2025年7月末東京オペラシティにて上演決定!

2025年7月30日(水)〜31日(木)に東京オペラシティコンサートホールにて、『のだめカンタービレ』の朗読×オーケストラ公演、『のだめカンタービレ』Story Live Orchestraの上演が決定しました。

本公演は、クラシック音楽と人間ドラマを融合した人気漫画『のだめカンタービレ』の朗読×オーケストラ公演で、R☆Sオーケストラの結成からコンサート成功までの原作に沿った物語を軸として『ブラームス交響曲第1番ハ短調Op.68(全楽章)』でクライマックスを盛大に飾ります。

テレビアニメで声を担当した川澄綾子、関智一などオリジナルメンバーによる朗読をここでしか味わえないオリジナル脚本で収録し、原作のイラストとあわせて表現します。

また今回、指揮の岡本陸を筆頭に、『ピンポン・コンチェルト・コンサート』や『SHIN SERIES』など、既存の枠を超えた斬新なプログラムと高い演奏クオリティで注目を集め国内外で活躍する若手音楽家集団タクティカートオーケストラによって、原作を彷彿とさせるリアルな演奏を再現します。

さらに演出は劇団おぼんろ主宰で全ての作品の脚本・演出・出演を担い、近年は劇団だけでなく『club キャッテリア』『三國志演技〜孫呉〜』『クルム童話』など外部の舞台や朗読劇の脚本、演出など国内外で活動の幅を広げている末原拓馬が担当。音楽×物語×映像の融合をテーマに『のだめ』の世界に入り込んだ体験ができるコンサートになっています。

チケットは4月25日より先行抽選申し込みスタート。世界初!朗読×オーケストラによる「生の感動体験」をどうぞご期待ください。


<演出 末原拓馬 コメント>
まさか「のだめカンタービレ」を自分が!?と、最初は驚きました。

でも、原作を読み返すうちに音楽と物語の呼吸がぴたりと重なる瞬間の美しさに心を動かされ、のだめと千秋と共にひとつの演奏会を創り上げられたらどんなにか素敵だろうかと思うようになりました。音楽家の両親に育てられながらなぜか演劇家になったという絶妙なグレ方をした自分にとって、なんだか運命的なものを感じてみているのも事実です。

この公演のクライマックスは、『ブラームスの交響曲第1番』。みなさまはR☆Sオーケストラのコンサート会場にいらした観客たちとして、この壮大なる楽曲をお楽しみいただきます。

ベートーヴェンやチャイコフスキーほど聞き馴染みのある旋律ではないかもしれません。我々は、コンサートの準備を進めるR☆Sオーケストラの様子を眺めながら、千秋とのだめに誘われ、この曲について知り、ブラームスの人生を追体験していきます。ブラームスはこの楽曲を作るのになんと驚くべきことに20年もの歳月を費やしています。その間の彼の葛藤、苦悩と執念、決断について僕らは目一杯想像しながらこの公演に挑んでいます。

両親の愛を存分に受けることのできない家庭に生まれ、愛への渇望が音楽となったブラームス。彼は師であるシューマンの妻クララに恋心を抱き彼女を思い続けながらも生涯結ばれることはなく、最後は孤独の人としてその一生を終えました。その孤高の才能が遺した音楽、生き様、は、必ずや我々や、のだめ、千秋に何かを与えてくれるのだと思っています。

どうかこの公演が、あなたにとって大切なものとなりますように。


<公演概要>
『のだめカンタービレ』Story Live Orchestra

<日程>
2025年7月30日(水)開場18:15 開演19:00
31日(木)開場13:15 開演14:00/開場18:15 開演19:00

<会場>
東京オペラシティコンサートホール
〒163-1403東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー3F
https://www.operacity.jp/concert/

<朗読>
川澄綾子・関智一 他
※事前に収録したものを使用いたします

<演出>
末原拓馬(おぼんろ)

<出演者>
管弦楽:タクティカートオーケストラ
指揮:岡本陸

<曲目>
ブラームス交響曲第1番ハ短調Op.68(全楽章) 他

<チケット>
◯チケット価格
【全席指定】
特典付きチケット 11000円(税込) 特典:チケットホルダー
通常チケット 9000円(税込)

〇オフィシャル先行受付期間
2025年4月25日(金)00:00~5月11日(日)23:59
受付URL:
https://eplus.jp/nodame_storylive/

〇『Kiss』読者先行受付実施!
2025年4月25日(金)00:00~5月11日(日)23:59

○一般発売
2025年6月2日(月)10:00〜
受付URL:
https://eplus.jp/nodame_storylive/
チケット取り扱い:イープラス

〇子供無料招待実施!
2025年6月2日(月)10:00〜(先着、予定枚数に達し次第受付終了)
★この公演は、子供たちが劇場・音楽堂等において本格的な実演芸術を鑑賞・体験等する機会を提供する取組を支援することによって、子供たちの豊かな人間性の涵養を図るとともに、将来の文化芸術の担い手や観客育成等に資することを目的とした子供文化芸術活動支援事業として、小学生(6歳以上)~18歳の無料招待を行います。保護者の方も同伴の場合は半額で鑑賞可能です。

特設サイト:
https://www.tacticart-orchestra.com/nodame-storylive
公式X:
http://x.com/nodame_slo
#のだめslo


<タクティカートオーケストラ プロフィール>
“新時代のオーケストラ”
クラシック業界に新しい風を!
2020年10月に結成。
国内外で活躍する実力派アーティストたちによる、新進気鋭のプロオーケストラ。
2024年からは体制を刷新、クラシックを主軸に様々なジャンルとの垣根を超えたコラボレーションを展開し、唯一無二のオーケストラコンテンツを発信し続けています。
2023年5月 日本コロムビアよりCD「ラフマニノフ:交響的舞曲」をリリース、同作品がレコード芸術最終巻にて特選盤に選出される。

<指揮 岡本陸 プロフィール>
1998年生まれ。東京音楽大学作曲指揮専攻(指揮)にて、指揮を広上淳一、田代俊文、増井信貴、三原明人、米津俊広各氏に師事。第4回BMI国際指揮者コンクール(ルーマニア)にて優勝。2023年、プロイエシュチ・フィルハーモニー管弦楽団定期公演にて、ヨーロッパ・デビューを果たす。現在、ヘルシンキを拠点にヨルマ・パヌラ氏の下研鑽を積んでいる。
オフィシャルホームページ:
https://www.riku-okamoto.com

<公演に関するお問い合わせ>
主催:『のだめカンタービレ』Story Live Orchestra製作委員会
制作:タクティカート
お問い合わせ:concert@tacticart.co.jp

©二ノ宮知子・講談社/『のだめカンタービレ』Story Live Orchestra製作委員会

レポート:えなことハリウットザコシショウは相思相愛!?目指せ100周年!「ガチャ日本上陸60周年ツアー」出発式レポート

本日は、タカラトミーアーツとペニーによる「ガチャ日本上陸60周年ツアー」出発式が行われました。

最初にタカラトミーアーツ社長の近藤歳久から、ガチャの歴史や、ガチャの面白さ、そのガチャを今の時代に合った形に再構築(Re-Branding)したいと考えられたそうです。

「まわせ、じぶんガチャ!」と出会いは無限大であり、ガチャのロゴも60周年を記念して、リニューアルし、ガチャを届け、ガチャを通した、ドキドキワクワクを提供していきたいと、ガチャだから楽しめる、みんなと共有する楽しさを強調されていました。

続いて、ペニイ社長の佐藤正臣から、60年の歴史を語ると、時間が足りないので、泣く泣く大幅に割愛されたうえで、時代の分岐点になった話を「飛びだす十円オモチャ」から、「日本からアメリカに輸出されたオモチャが日本に逆輸入された話、」、当時は玩具店より、文房具店での展開が多かった話も印象的でした。濃密に語って頂きました。

そして、今回のイベントのためにスペシャルユニット「ハリウッドエナコシショウ」で、えなこさんとハリウッドザコシッショウが登壇されました。ハリウッドザコシショウの迫力に、思わずえなこさんも圧倒され、驚いていると、思わずハリウッドザコシショウさんが「えなこさんのファンです。」と言われ、えなこさんも「ファンです!」と言う事で、ハリウッドザコシショウの顔の色が気のせいかちょっと赤くなっていた気がしました。

MCの方からは相思相愛と言われ、恋愛ではないけど、ビジネス相思相愛は相互に可能だったようなので、何事もなく、照れも無く、私たちは相思相愛ですという感じで、話が進んでいきました。

新企画では、えなこさんが1960年代のツアーガイド風に合った衣装の答え合わせと、小旗とハリウッドザコシショウが銅鑼を持ち、開催の声がかかると、ハリウッドザコシショウが勢いよく銅鑼を鳴らし、えなこさんも美しく旗をなびかせていました。

続いて、ミニゲームのガチャレンジでは、行われた際は、えなこさんがGachaを回していたのですが、TVでは絶対に見る事が無いかもしれないくらい、スポーツ競技(!?)ならではの見たことがないえなこさんのエクストリームな姿が見られました。

チャレンジトークでは、相手のやっていることや考えている事を当てるゲームでは、えなこさんは「自分の文字の本を出したい」という、たくさん本を出されていますが、意外な所を披露され、ハリウッドザコシショウも「MC業」と、今回のような記者会見でのMCではなく、TVのゴールデン枠のMCをしたいと話していました。それに関連し、ハリウッドザコシショウの意外な一面として、YouTubeでHIKAKINさんより長くやっていて、毎日一回更新をしているそうですが、思っているようにならないなと嘆いていました。

タカラトミーアーツグループ社員の悩みでは、社員の本気の悩みには、気分転換を提案されたり、社長の質問には、答え難そうな場面もありました。

今回のイベントの感想では、えなこさんは「60周年に読んで頂き光栄ですし、小さなころからガチャは楽しませて頂いたので、100周年も頑張って欲しいです。」、ハリウッドザコシショウは「ガチャイッタナー、」という言葉で締め、記者会見が終了しました。

レポート:500人以上が「僕はロボコ」の面白さに失神寸前!ano中毒性の高さは破壊力が最強でしかない!チョコプラはアニメで時代を作る!劇場版『僕とロボコ』公開記念舞台挨拶レポート

2025年4月19日、東京・有楽町にある丸の内ピカデリーにおいて、劇場版「僕はロボコ」公開記念挨拶が行われました。

今回の舞台挨拶では、主演のロボコ役のチョコレートプラネット・松尾駿さん、作品では抜群のロボコとの相性を誇るボンド役の津田美波さん、今回の作品のカギを握る大幹部役のチョコレートプラネット・長田庄平さん、主題歌を担当されているanoさん、作品の監督を務める大地丙太郎さんが登壇されました。

今回の舞台挨拶を前に、媒体からコメントをすれば、今年のアニメはこの作品を見ておけば、チョコレートプラネットの二人の演技も楽しいのですが、アニメ系では片手では足りないレベルのレジェンド級声優が出演しているので、この作品を見ておけば、今年のアニメは控えめに言っても制覇したと断言しても良いと思います。

時間となり、舞台挨拶が始まり、キャスト陣が登壇すると、昨日から劇場公開され、今の気持ちについて松尾さんが聞かれると「嬉しい。」のと「某探偵に勝つために何度も」といつもの掴みといいつつ、上映が開始されたことで、かなり力が入っていたことと、津田さんは「皆さんの応援のお陰です。私たちはリピーターを増やしたい。沢山見て欲しいです。」とライバル作品とは異なる戦略を披露されていました。

監督は相手の作品のスタッフも知っているのと、制作でも今回の相手作でも担当されて位という事でどちらも見て欲しいと言い、長田さんは「やっと出番が来たか。喉のケアもしていたし、自腹で昨日見て、会場の反応も良くて、良かった。」と話していました。

松尾さんは演技について、長田さんについては「普段通り。」と言うと、長田さんは「役作りをして、筋トレもしたり、シークレットブーツを履いたり…。」と気持ちから役作りをされたそうです。

anoさんは長田さんについて「良かったし、力み具合が良かった。」と、カジュアルな視点でも、面白かったと話していました。監督からは「(チョコレートプラネットの)空気感でやって欲しい。」とオーダーし、演技をして貰ったと話していました。

anoさんの主題歌に込めた思いは「僕のやりたい音楽をやって、スクリーンで聞いた時は良かった。」と話していました。自身の描く世界観が広がっているというのを感じられていたようで、「年末年始はずっとロボコを考えてた。」と言う位、作品に注力されていたそうです。

監督からは「ラストシーンから、流れるように。」とオーダーしたら、監督よりもanoさんが先に作品が出来たそうで、アニメが音楽に合わせ、こういうのは初めてだったと話していました。

アフレコについては、松尾さんと津田さんは3日間一緒だったそうですが、抜き録りで田中真弓さんの声があったそうですが、松尾さんも津田さんもレジェンドの声に感動されたそうです。

監督は、田中さん、千葉繁さん、野沢雅子さんのアフレコでは、その収録後の制作に気合が入った様子でした。

注目して欲しい部分については、松尾さんは「劇場のみんなが参加出来る所」や、津田さんは「ギャグアニメだけど、劇場版はちゃんとアクションをしているので、そこを見て欲しい。」のと、長田さんはボケで会場を沸かすと、「自分たちの芸がアニメになっているので、見て欲しい。」、anoさんは「声優のレジェンドの皆さんの演技に注目して欲しいです。」と話していました。


劇場版『僕とロボコ』
大ヒット上映中!
配給:松竹
(C)宮崎周平/集英社・劇場版「僕とロボコ」製作委員会

レポート:このクオリティが世界観を守ってくれる!「Nuiパン」

「夏~クリスマス おもちゃビジネスフェア」が先日都内で行われました。業界関係者向けという事もあり、製品を作るメーカーと製品を販売するバイヤーの真剣な眼差しは、商品を売るという事も大切ですが、業界が紡いできた時代や歴史を作ると言う気概が感じられました。

今回はタカラトミーアーツさんの「Nuiパン」を取材させて頂きました。Nuiパンの素晴らしさにこの記事の前に色々記事を書いたのですが、シンプルに書くと、「クオリティが世界観を守ってくれる!」に尽きると思います。

Nuiパンは肌触りが良く、しっかりとした布と、パンの特徴に合わせた素材の布を組み合わせた、材料にもこだわった商品です。もっと価格が高くてもおかしくないのですが、多くの人に商品を届けたいと言う思いから、安くはないけども、高すぎず、欲しいのは買えなくはないという、高級ブランドで言うと、ハイブランドの価格帯なのかなと思いました。

種類の点数を聞いたのですが、これからもシリーズ展開が予定されていて、好きなキャラクターも待っていれば商品展開をされているそうなので、私の好きな○○と思い、待っていると、近い将来出て来ると思います。

キャラクターがパンになって、なんとなく食べたふりをするというのも、なかなか想像的で面白いと思います。

パンのぬいぐるみを楽しむのでもよいし、Disneyの世界観を大切にしながら、Disneyの作る世界線の一つとして、楽しむのも良いと思いました。


(C) Disney
(C) Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A.Milne and E.H. Shepard.
(C) Disney/Pixar

レポート:相良「仲良い子だったら、素が出ているね、と言ってくれる!」「相良茉優 写真集『He Me to ひ み つ』」発売記念会見レポート

2025年4月17日、東京・渋谷にあるHMV & BOOKS SHIBUYAにおいて、「相良茉優 写真集『He Me to ひ み つ』」発売記念会見が行われました。

最初にフォトセッションが行われた後、サプライズでバースデーケーキがスタッフから相良さんに贈られ、とても喜ばれて、相良さんの気持ちも高ぶった中、質疑応答が行われました。


<3年ぶりに写真集が発売されましたが気持ちとしてはどうですか?>
私の誕生日に、当日に、最新の写真集を発売が出来てとても嬉しいです。

<お友達、家族、周りからの反響は?>
ちょっとずつ写真が出ていたので、お母さんとお父さんは驚いていました。私も頑張ったから、見たいと言ってくれたし、友人もまゆち頑張ったねと言ってくれました。

<タイトルの「He Me to」について>
今回の写真集は「あなたと秘密の海外旅行」という事で、私の秘密がたくさん詰まっていたので、ダブルミーニングを取り入れたくて考えました。あなたと私の秘密という事で、英語と日本語で書いています。写真集の表紙の文字を直筆にしたのは、可愛くひらがなを書いた経緯があります。

<お気に入りのポイントは>
水の滴る感じ、今回は水着を着たので、水の表現が写真に写っていて素敵だなと思ったのと、自分としては横顔が良いなと思ってカットを選びました。

<今作の点数は?理由は?>
100点満点です。本当に出し切ったと思います。皆さんに自信をもってお届けできる一冊になりました。

<この写真集を後輩に見せるとしたら、どこを褒めて欲しいですか?>
「凄い」とか「頑張ったね」と言って欲しいです。普段のモグモグしている所も見られますし、仲良い子だったら、素が出ているねと言ってくれるので、そういう所も見て欲しいです。そんなに関わりの無い方は私が頑張っているのを見たら、その子も頑張るかもしれないので、そういった意味でも年齢的には後輩の子たちに夢を与えられる。年齢的には後輩の子たちに海外に行けるとか、写真集を出したら良い写真を撮って貰えると言いたいです。

<ファンの皆さんへのメッセージ>
3年ぶりの写真集で、記念すべき写真集になりました。今まで以上にそれこそ二人で海外旅行の思い出が蘇ってくれるはずです。手に取ってください。よろしくお願いします。


<商品情報>
タイトル:相良茉優写真集『He Me to ひ み つ』
撮影:近藤宏一
価格:4,180円(税込)
発売日:2025年4月17日
仕様:128ページ
ISBN-13:978-4065391167
出版社:講談社


(C)近藤宏一/講談社

レポート:「デザインは人類最大の発明だ!」デザインあ展neoメディア先行内覧会レポート

2025年4月18日から9月23日まで、東京・虎ノ門ヒルズにあるTOKYONODEで「デザインあ展neo」が行われます。今回は、初日を前に、メディア向けの先行内覧会が行われました。

デザイン系の展示会という事で、ディレクター陣の挨拶も堅苦しくなく、柔軟に「デザインあ」についての話や、カジュアルに、展示会を楽しんで欲しいと話していました。

3人の代表挨拶が終わった後、会場の取材をさせて頂きましたが、美術系展示会にしては珍しく、車椅子も大歓迎で、実際に車椅子に座っている人も体感出来る展示が多くあり、なかなか美術展に行けない車椅子の方には是非展示会を体感して欲しいと思いました。ここまでバリアフリーな展示会は珍しいと思います。

内覧会にも関わらず、会場は満員で、映像展示が多い都合で、室内は若干暗くなっていたので、映画館の映画が始まる前程度に気を付けて頂ければと思います。展示をじっくり楽しむのであれば、1時間では足りないと思います。

また、「デザインあ展neo」のコラボフードメニューとして、45F(展示フロアと同じ)にあるTOKYO NODE DININGではノンアルコールのコラボドリンクが3点と、8FのTOKYO NODE CAFEでは手作りハンバーガーと濃厚プリンが提供され、食べ物だけでも展示会を1回見たのと同じくらいの価値があったと思います。

ニュース:LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」Zeppライブイベント舞台版SICK HACKの追加出演が決定!!

2025年6月に横浜・大阪のニ都市のZeppホールにて開催される【LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」at KT Zepp Yokohama/Zepp Namba(OSAKA)】について、舞台版結束バンドのほかに舞台版SICK HACKの追加出演が決定。

舞台版ならではの演出で「ぼっち・ざ・ろっく!」の世界を描く本ライブイベント、ぜひ舞台版SICK HACKの演奏にもご期待ください。


<CONVERSE TOKYOによる協賛が決定!!>
CONVERSE TOKYOによる本イベントへの協賛が決定。今後、アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」とのコラボ商品も展開予定となっておりますので、続報をお楽しみにお待ちください。

◆CONVERSE TOKYOとは
『CONVERSE TOKYO』は“歴史性と時代性を併せ持つ、ベーシックでクリエイティブなライフスタイル”をテーマに100年以上の歴史を持つCONVERSEから生まれたブランド。“TOKYO”だからこそ表現できるカルチャーやファッション、“JAPAN”だからこそ実現できる技術を大切にしながら、新しい価値やライフスタイルを持ったCONVERSE APPARELを提案します。

公式HP:
https://converse-tokyo.jp/


《LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅡ 秀華祭》
大千秋楽公演 配信スイッチング映像 無料プレミア公開決定!!本ライブイベントの開催を記念して、昨年9月23日(月・祝)に上演された《PARTⅡ 秀華祭 大千秋楽公演》 生配信スイッチング映像の無料プレミア公開が決定いたしました。

【プレミア公開日時】
2025年4月26日(土)19:00~
【放送プラットフォーム】
アニプレックス公式YouTubeチャンネル
【放送URL】
※後日、舞台公式HPおよび公式Xにてお知らせいたします。

※2025年3月26日(水)発売のBlu-ray&DVD収録にされている編集後本編映像ではございません。
※昨年9月23日(月・祝)にライブ配信されたスイッチング映像に一部アングル修正を施したものとなります。


<公演概要>
【公演タイトル】LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」at KT Zepp Yokohama/Zepp Namba(OSAKA)

【原作】はまじあき「ぼっち・ざ・ろっく!」(芳文社「まんがタイムきらら MAX」連載中)/
TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」

【脚本・構成】山崎 彬

【キャスト】《結束バンド》
後藤ひとり:守乃まも
伊地知虹夏:大竹美希
山田リョウ:小山内花凜
喜多郁代:大森未来衣

《SICK HACK》
廣井きくり:月川 玲
岩下志麻:未結奈
清水イライザ:斉藤瑞季
※出演者は予告なく変更となる可能性がございます。

【日時/会場】
2025年6月22日(日) <横浜> KT Zepp Yokohama
2025年6月30日(月) <大阪> Zepp Namba(OSAKA)

【開場/開演時間】
18時開場/19時開演

【チケット情報】
1Fスタンディング:10,000円(税込)
・整理番号順
・立見のみ可
2F着席指定席:10,500円(税込)
・全席指定
・立見不可

※ドリンク代別途
※未就学児童入場不可

【協賛】CONVERSE TOKYO


【Blu-ray&DVD封入最速先行】
◇受付期間:2025年3月26日(水)10:00~2025年4月20日(日)23:59
◇販売方法:抽選販売
※LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅠ STARRY/PARTⅡ 秀華祭 Blu-ray&DVDに封入されている「最速先行抽選販売申込券」に記載の受付URLよりお申込みいただけます。
※シリアルコード1つで1公演につき最大2枚までお申し込みいただけます。(複数公演申込可能)
※シリアルコードは再発行できませんので、大切に保管をお願いいたします。

LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅠ STARRY/PARTⅡ 秀華祭 Blu-ray&DVDの詳細は
https://bocchi.rocks/stage/bddvd/

【アニプレックス オンライン先行】
◇受付期間:2025年4月27日(日)10:00~2025年5月11日(日)23:59
◇販売方法:抽選販売


<Blu-ray&DVD封入最速先行/アニプレックス オンライン先行に関するお問い合わせ>
https://www.aniplex.co.jp/support/ec/

【ローソンチケット一般発売】
◇受付期間:2025年6月1日(日)12:00~
◇販売方法:先着販売


<公演に関するお問い合わせ>
アニプレックスカスタマーセンター
TEL 03-5211-7555(平日 10:00~18:00/土・日・祝日除く)

公式サイト:
https://bocchi.rocks/stage

公式X:
https://x.com/BTR_stage

©はまじあき/芳文社・アニプレックス
©LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」製作委員会

ニュース:エンタテイメント業界初、ポニーキャニオン、鹿児島県職員の出向受け入れを発表

株式会社ポニーキャニオン(代表取締役社長:吉村隆)は鹿児島県(県知事:塩田康一)より若手職員の出向を受け入れたことを発表しました。期間は2年間。この試みはポニーキャニオンが有するエンターテインメント見地による地域活性化のノウハウを鹿児島県職員が会得することにより、持続可能な地域社会創造の担い手育成を目的としています。この種の人材交流はエンターテインメント業界初の試みとなります。

株式会社ポニーキャニオンはエンターテインメントコンテンツの企画・制作・プロモーションのノウハウを活かし社会課題にむきあう専門部署エリアアライアンス部を有し、2024年度までに550案件超の国、地方自治体等の事業を業了しております。また自治体では岐阜県大垣市、法人ではOKB大垣共立銀行、テレビ西日本からの出向者を受け入れや移住交流推進機構(現 ふるさと回帰・移住交流推進機構)へ社員を派遣する等、積極的な人材交流を展開し、地域活性化ソリューションの精度を高めてきました。

ポニーキャニオン エリアアライアンス部
https://local.ponycanyon.co.jp/

2016年大河ドラマ「西郷どん」の舞台としての観光客増、さらには近年のインバウンド需要に沸く鹿児島県ですが、恒常的な人口減少や更なる観光振興、農水産物ブランディングの加速化の肝である「情報発信」に課題を抱えています。時代性のある情報発信やプロモーションのノウハウを有し、かつ自治体の商習慣を理解し事業展開を行っている唯一のエンターテインメント企業に県職員が出向し、それらを習得することが課題解決への近道…といったポイントが今回の戦略的な人材交流が実現したことが背景にあります。

鹿児島県HP
https://www.pref.kagoshima.jp/

ポニーキャニオンの代表取締役、吉村隆は「弊社は社会使命を負って、持続可能な地域社会を実現すべく地域活性化事業を10年にわたり展開してきました。それらはこのニッポンをエンターテインメントで元気にしたい、という一途な想いから。今回の鹿児島県職員の受け入れにより、弊社は自治体をより深く理解し、提供するソリューション精度を高めることができ、また鹿児島県はコンテンツ制作はもとより、即効性のある情報発信スキルをアップすることが可能となります。願わくば、こういったアクションが他エリアへも伝播し、エンターテインメントが地域活性化の起爆剤である、ということをより多くの方々が認識してくれたら嬉しい」と語っています。

鹿児島県人事担当は「県の重点的な政策分野である“稼ぐ力”の向上やDXの推進等,職員のさらなる専門性の向上を図るため,積極的に民間企業等との人事交流を推進しています。今回,新たに株式会社ポニーキャニオンへ職員を派遣することにより,民間企業ならではの働き方やエンターテインメント企業としての情報発信,プロモーションのノウハウ等、優れている部分を学び,県の施策に活かしていきたい」と語っています。

エンターテインメント企業が地域活性化事業基点による都道府県職員の出向を受け入れることは業界初、となります。ポニーキャニオンはこれらを通じて持続可能な地域社会実現に質するアクションを続けていきます。

レポート:時の思い出に心を馳せる!過去・現在・未来で夢を叶えていく!「吉武千颯1st写真集『颯爽』発売記念イベント」レポート

2025年4月12日、東京・秋葉原にあるアニメイト1号店において、「吉武千颯1st写真集『颯爽』発売記念イベント」が行われました。今回のイベントでは、声優アーティストの吉武千颯さんが登壇されました。

今日の衣装は、写真集でも使われた、ピンクを基調とした重量感のあるドレスを纏い、フォトセッションでは、軽やかに華麗に一回転をされていました。

質疑応答では、以下の内容で行われました。


<ファン待望の「颯爽」が3月21日に発売しましたが、現在の率直な感想はどうですか?>
嬉しい気持ちで一杯です。写真集を発売するのは夢見ていたので、地元の広島で撮影出来たのも嬉しかったですし、発売日も誕生日にして頂いて、色んな意味でお祝いをして頂いて、その日は嬉しい一日でした。写真集を通して、自分自身を知ることが出来たと思います。

<タイトルの「颯爽」に秘められた思いは?>
最初、色んな案を頂いて、「千颯」の颯を頂いていたのですが、「颯」と私の名前の由来を入れたいと思いました。当初「千颯」になったのですが、ファースト写真集に名前に入れたいので、「颯爽」になりました。

<いつどこで撮影をされましたか?>
昨年の夏ごろに広島で3泊4日で撮影しました。ですが、大雨で帰れず、4泊5日になりました。

<お気に入りを選んだ理由は?>
撮影日は台風の影響で雨の予報だったのですが、奇跡的に晴れてくれて、綺麗に太陽が出てくれて、プールの中で撮影しているのですが、水が反射してキラキラしているのもお気に入りですし、この衣装も着せて頂いて、水の中に入るとスカートが膨らむのを選び、太陽と自然光と色んなものが合いまったのがお気に入りです。

<友人や家族の反応は?>
家族は喜んでくれて、親戚にも送りましたが、大喜びしてくれて、嬉しかったです。ポスターを既に飾ってくれていて、凄く嬉しいなと思いますし、お父さんはお腹を出しているところは普段見ないので、「わぁっ」と驚いていました。いつも仕事をしている仲間は目の前で読んでくれて、嬉しかったです。

<今回の写真集は点数を付けるとしたら?>
100点です。自信をもって言いたいです。素敵な写真集を作って頂いて、レイアウトや質感や、フィルムみたいな素材もあって、私はフィルムな写真も大好きだったり、構成だったり、とても自信を持って言える一冊が出来上がったなと思います。

<声優アーティストは13年の歴史がありますが、13歳の時に出すとしたら、どのような写真集を出しますか?
13年前は、転勤族で色々転々と過ごしていたのですが、中学1年生くらいかな?高知県に住んでいたので、よさこいとかしていたので、高地で撮影が出来ればと思いますし、四万十川とかより自然な場所が多いと思うので、そういった高知の魅力をつめこんだ写真集を出したいなと思っていたと思います。


<書籍情報>
書名:吉武千颯1st写真集「颯爽」
発売日:2025年3月28日(金)
仕様:A4判/オールカラー128ページ
価格:3300円(10%税込み)
発売・発行:KADOKAWA

吉武千颯1st写真集颯爽
©KADOKAWA